2007年首都圏マンション供給8万戸台に回復/ 不経研予測
(株)不動産経済研究所は21日、2007年の首都圏マンション市場予測を発表した。これによると、首都圏における07年のマンション供給は、06年の7万2,249戸(見込み、前年比▲14.2%)を9,751戸上回る8万2,000戸(同13.5%増)と...
(株)不動産経済研究所は21日、2007年の首都圏マンション市場予測を発表した。これによると、首都圏における07年のマンション供給は、06年の7万2,249戸(見込み、前年比▲14.2%)を9,751戸上回る8万2,000戸(同13.5%増)と...
(株)マーキュリーは22日、2006年10月の首都圏マンション市場動向を発表した。10月の首都圏マンション供給戸数は5,972戸で前年同月比38.8%の減少だったが、初月申込率は77%(前年同月比19.1%増)、平均坪単価は197万9,000円...
国土交通省は22日、企業が所有する土地・不動産の現状と課題を分析し、今後の所有・利用戦略について検討するため、「企業不動産の合理的な所有・利用に関する研究会(CRE研究会)」を土地・水資源局内に設置すると発表した。現在、企業が所有する土地・不動...
国土交通省は22日、2006年10月末時点における「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく「住宅性能表示制度」の実施状況を明らかにした。06年10月の新築住宅の住宅性能評価実績は、「設計住宅性能評価戸数」が受付2万2,023戸(前年同月比...
住宅金融公庫は22日、証券化支援事業(保証型)の第1号案件として、千葉興業銀行と提携、同行の長期固定金利の住宅ローンの証券化を支援することを発表した。2007年1月下旬より、証券化支援事業(保証型)を活用した住宅ローンの取り扱いを開始する予定。
(社)住宅生産団体連合会は22日、第9回住宅フォーラムを開催した。同フォーラムは、住宅や住環境の問題について、報道関係者らと意見交換する場として定期的に開催されるているもの。
(財)不動産流通近代化センターは、2007年2月から、コンサルティング登録者を含むベテラン宅建業者向けに、「スペシャリティ講座」を開講する。「スペシャリティ講座」第1回目となる2月21日(木)は、「建築Ⅰ:建築ボリューム~図面の読み方、現地の見...
(株)ゼクスは12月21日開催の取締役会において、連結子会社である(株)ゼクスアクティブ・エイジ、(株)チャーミング・コミュニティ、(株)チャーミング・コミュニティ芦屋、(株)チャーミング・コミュニティ白金、(株)チャーミング・コミュニティ豊洲...
日本ロジスティクスファンド投資法人(JLF)は21日、「中部春日物流センター(底地)」(愛知県西春日井郡)を取得すると発表した。取得価格は6億8,500万円。