検索一覧

2023/8/18

記者の目 2023/8/18

「間取り」という考えを無くす

マンションは、その歴史の中で「居住者のライフスタイル変化」と常に戦い続けてきた。床面積や部屋数に限りがあるマンションは、コストをかけず間取りを抜本的に変えることは難しい。

2023/8/15

記者の目 2023/8/15

修繕積立金が足りない!

2022年4月、良質な管理を行なっているマンションが市場で正しく評価されることを目的に、「マンション管理計画認定制度」と「マンション管理適正評価制度」がスタートした。マンションの資産性を評価する一要素として「立地」や「建物仕様」が挙げられるが、...

2023/8/8

記者の目 2023/8/8

ホテル、とりづらいのに稼働率は上がっていない…とは?

月刊不動産流通で「不動産事業者と地域金融機関のWin-Winな関係に向けて」を連載中の佐々木城夛氏に、訪日外国人観光客の増加に伴い発生している“オーバーツーリズム”について、データから実態を推察するインタビュー。後編では、旅行客が増え予約が困難...

2023/8/3

記者の目 2023/8/3

解消が難しいオーバーツーリズム。なぜ?

訪日外国人観光客数の増加に伴い、電車やバスなどの公共交通機関が混雑する“オーバーツーリズム”が懸念されています。ホテルなど宿泊施設についても、全国旅行支援の実施も相まって、かなりの混雑がみられているようですが、実態はどうなのでしょう? 今後順調...

2023/7/20

記者の目 2023/7/20

日常に“銭湯”がある暮らし

昨今のサウナブームにより、若い世代が銭湯に足を運ぶようになっているという。東京・高円寺にある1933年創業の「小杉湯」は、名物のミルク風呂をはじめ、週替わり・日替わり風呂などさまざまな種類の湯を楽しめるとあって、平日は500人前後、休日になると...

2023/7/12

2023/7/7

記者の目 2023/7/7

“北伊豆”をバズらせる!(後編)

人口減少、高齢化が著しい沼津の三の浦地域を「北伊豆」と呼んで“バズらせ”、まちおこしをしようと奮闘する不動産会社、太助合同会社(静岡県沼津市、代表社員:小池佑一郎氏)の取り組みを紹介するレポートの後編。「北伊豆」という呼称を浸透させるためにさま...

2023/6/30

記者の目 2023/6/30

“北伊豆”をバズらせる!(前編)

伊豆といえば静岡県の東部に位置する静岡県を代表する観光エリア。豊かな自然、多くの観光スポット、海鮮を中心とするグルメなど、国内観光客のみならず、インバウンドも含め人気を博している。

2023/6/16

記者の目 2023/6/16

未来の交通はどうなる?

2023年4月、改正道路交通法が施行され、自動運転「レベル4」が解禁された。これにより、遠隔監視等を条件にドライバーのいない自動運転車両が公道を走行できるようになった。

2023/6/12

  1. 3
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。