検索一覧

2022/7/6

2022/6/13

記者の目 2022/6/13

ICTで変化・多様化する本人確認手法

行政窓口、金融機関に加え、不動産会社や携帯等のショップでの契約など、本人確認(認証)が必要な場面は実に多い。以前は免許証や健康保険証、マイナンバーカード、パスポートなどを見せるというのが一般的だったが、ICTの活用やオンライン取引の普及などによ...

2022/4/25

記者の目 2022/4/25

小規模賃貸住宅の「共用施設」を考える

賃貸住宅にも付加価値を高めた商品企画が求められているが、収益性の観点から小規模物件では難しいのが現実だ。そうした中、ビルの運営・管理を手掛ける会社が総戸数わずか7戸という物件で、共用施設を充実させる賃貸住宅の商品企画にチャレンジ。

2022/4/18

2022/4/7

2022/3/30

記者の目 2022/3/30

11年後の閖上

2022年3月11日で「東日本大震災」から11年が経過した。ここでは、JR「仙台」駅から車で約30分、仙台空港にほど近い宮城県名取市閖上の今を紹介する。

2022/3/10

記者の目 2022/3/10

「市民に光を当てる」シェア空間

「地元で仲間がほしい」「まちを盛り上げたい」「起業について相談したい」。そんなニーズに応えるため、商業施設やオフィスビルの一角を“交流拠点”や“起業創業拠点”とする事例が増えている。

2022/3/4

記者の目 2022/3/4

LGBTsカップルでも「買える」

SDGsの目標にも「ジェンダー平等」が掲げられているように、LGBTs(性的マイノリティ―)の人達が差別なく生活できる社会の実現が求められている。しかし、LGBTsの人達と「住まい」の関係は、法的な問題等の障害もあり、決して良好ではない。

2022/2/25

記者の目 2022/2/25

「ブックカフェ」をまちのコミュニティ拠点に

たくさんの本に囲まれ、コーヒーを飲みながらゆっくりとした時間を過ごせる「ブックカフェ」がいま注目されている。インターネット通販で本を購入する人が増え、書店の数が年々減少しているという背景もあり、ブックカフェの数が増加。

2022/2/10

記者の目 2022/2/10

IoTでレンタルスペースを無人管理

コロナ禍でレンタルスペースの需要が増えており、ビルの空室や空き店舗等を転用する事例も増えている。一方で、騒音発生による近隣からの苦情、利用時間の無断超過などのトラブルも多く発生しているようだ。

  1. 6
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。