vol.350 中庭は楽園?ウィーンに残るドゥルヒガングの秘密【オーストリア】
ハプスブルク時代の建物が残る音楽の都ウィーンには、秘密の抜け道や中庭がいたる所にあります。ウィーンの建築に欠かせない中庭は、外界とは隔絶された、住民限定の半プライベートな空間です。
ハプスブルク時代の建物が残る音楽の都ウィーンには、秘密の抜け道や中庭がいたる所にあります。ウィーンの建築に欠かせない中庭は、外界とは隔絶された、住民限定の半プライベートな空間です。
アルゼンチン第3の都市ロサリオは、パラナ川沿いに広がる人口120万人の緑豊かな街です。多くの芸術家を輩出した歴史を持ち、「アルゼンチンで最も住みやすい街」を標榜するこの街では、地方行政が率先して新しい暮らし改革を提案し、国内でも注目を集めていま...
カンボジアの家には神様が居る。仏教徒が国民の90%以上を締めるカンボジアでは、同時に精霊崇拝とも呼ばれる、アニミズム信仰(自然界の木・石や雨・風などにも霊魂が宿ると考える信仰)も根強く残っている。
スペインの地中海岸の町を歩いていると陶器タイル(スペイン語でアスレホ)をよく見かける。お店の看板だったり、角の建物にはめ込んである道の名前だったり、キリストやマリア、聖人の姿だったり。
堅調に上昇曲線を描き続けるリマの住宅価格。局所的な足踏みこそあれど急落とは縁遠く、常に再び上昇する可能性を秘めている。
マレーシアには、「リンクハウス」(テラスハウス)とよばれる低層の集合住宅がある。日本風にいうなら長屋で、10軒以上の家がずらりと棟を連ねていることもある。
アメリカは先住民を圧して多くの国々からの移民により成り立っている国である。人々はアメリカン・ドリームを抱いて祖国を離れ、未知の国へやってくる。