お知らせの一覧

お知らせ 2020/2/17

「記者の目」更新しました!

『負動産化』を防げ!」更新しました!
いわゆる『負』動産化まで待ったなしなほど、ボロボロだった店舗付き住宅。「まちへの恩返し」との思いから地域のランドマークとして再生した、ある会社の取り組みを取材した。

お知らせ 2020/2/5

「月刊不動産流通」最新号、絶賛発売中!

「月刊不動産流通2020年3月号」が絶賛発売中。ショップサイトから購入できます。
編集部レポートは「ICT活用で変わる不動産流通」。昨年10月、売買取引でもIT重説の社会実験が開始される等、不動産流通の現場でICT活用が進んでいます。本企画では、日々の業務フローでICTを積極的に活用、業務効率化などにつなげている事業者の取り組みを紹介します。特集は「物件案内、ひと工夫」。物件案内に独自の仕掛けを施し、ユーザーへアプローチ。効果を上げている全国8社の取り組みを取材!

お知らせ 2020/2/3

「記者の目」更新しました!

銀座で築54年、解体前にビルをフル活用したアート展」配信しました。
今年1月、建て替え予定のビルを解体するまでの半年間、無償で若手アーティストに開放し作品展示などをしてもらうプロジェクトが銀座でスタートした。企画したのは都内でビルを複数所有する(株)髙木ビル。その目的、内容とは?

お知らせ 2020/2/1

「海外トピックス」更新しました!

Vol.365 地価が異常な上昇をし続けるヒマラヤの見える都市で、家を持つために大家になる【ネパール】」更新しました。
今回の舞台はネパール。北海道の約1.8倍ほどの国土に約3,000万人がひしめきあう、小さな多民族国家です。アジア最貧国の一つの数えられる同国ですが、首都カトマンズ等では土地の値段が上昇を続けているそう。その理由を現地ライターが探ります。

お知らせ 2020/1/7

「記者の目」更新しました!

あえて“2割”が欲しがるマンション」更新しました!
今後消費の中心となるミレニアル世代向けに、各社が同世代向け住宅やホテル開発を活発化させています。「デジタルネイティブ」と呼ばれる彼らは、それ以前の世代と比べ価値観も大きく異なります。今回は、あえて“少数意見”に着目して開発したマンションプランを紹介!開発のポイントは……「アンバランス」!?

お知らせ 2020/1/5

「月刊不動産流通」最新号、絶賛発売中!

「月刊不動産流通20年2月号」の内容を紹介。ショップサイトでご購入できます。
編集部レポートは「ビジネスが拡大!最新資格活用術」。ユーザーニーズの多様化などを背景に、不動産事業者にはより高度な知識・技能が求められつつあります。今回、「宅建マイスター」「公認ホームインスペクター」「空き家相談士」等、近年注目される資格にスポットを当て、それを取得・活用することで、既存事業の深化、新たな領域への挑戦に取り組む事業者を取材!特集は「編集部が選ぶ‼ 不動産業界2019年のトピックス」。昨年の動向を振り返っては?

お知らせ 2020/1/1

「海外トピックス」更新しました!

vol.364 老朽化した移民宿舎の住人、国の建物に移転【フランス】
新年あけましておめでとうございます。2020年、最初の舞台はフランス。同国には1950~60年代にかけての戦後の復興期、「移民宿舎」が建設されました。現在は主に、アフリカから来た男性単身者が住んでいますが、もう建物はあちこちが老朽化し危険な状態。市は、新たな宿舎の用意と住民の移転に向け動き出しましたが…。

お知らせ 2019/12/26

12月27日~1月5日はお休みをいただきます

本年も誠にありがとうございました。

不動産流通研究所は12月27日(金)~1月5日(日)の間お休みさせていただきます。

年始の営業開始は6日(月)10時~となります。最新不動産ニュースの更新も同日18時~となりますのでご承知おきください。

また、メール・FAX等でいただいたお問合せ、販売物の申込みなどの対応も6日以降となりますのでご了承くださいませ。

来年も、「月刊不動産流通」、並びに最新不動産ニュース「R.E.port」、不動産用語集「R.E.words」など、ご愛顧のほど宜しくお願いいたします。

お知らせ 2019/12/5

「月刊不動産流通」最新号、絶賛発売中!

最新号20年1月号の内容を紹介。ショップサイトで購入できます。
編集部レポートは、「官民連携で進む 空き家対策」。全国各地で、自治体と不動産事業者が連携して行なう、多彩な「空き家対策」を取材!自治体の窓口と連携した「空き家相談ホットライン」の運営や、事業者の利益を確保する仕組みづくりなど…、詳細は誌面を要チェック!特集は「ハザードマップ有効活用術」。弊社が独自に実施した、ハザードマップの活用状況等に関するアンケートを掲載しつつ、実務の現場でハザードマップを積極的に活用している事業者の取り組みを紹介します。

お知らせ 2019/12/1

「海外トピックス」更新しました

vol.363 アマゾン河に暮らす逞しき人々【ペルー】」更新しました!
今回の舞台は、ペルー北東部にある、ペルーアマゾン最大の都市イキトスです。空路か水路でしかアクセスできないことから、人呼んで「世界最大の陸の孤島」。その中でも、最大規模の巨大市場が広がるベレン地区は、活気、喧噪、猥雑館があふれる庶民の町です。同地区で逞しく生きる人々の生活模様を、現地ライターがレポートします!

  1. 18
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)