「記者の目」更新しました
「年齢問わず楽しめるまち、日本橋」の記事を更新しました。
江戸時代から続く老舗が多く立ち並ぶ、東京都中央区日本橋。どちらかというと「ご年配の方が好むまち」というイメージであったまちはここ数年、さまざまな開発が行なわれています。そんな中、先日新たな商業施設がオープンしました。この商業施設の誕生によって、日本橋のまちはどのように変わっていくのでしょうか。今回の記者の目では、オープンしたての商業施設の紹介とともに日本橋のまちについてレポートしています。
「年齢問わず楽しめるまち、日本橋」の記事を更新しました。
江戸時代から続く老舗が多く立ち並ぶ、東京都中央区日本橋。どちらかというと「ご年配の方が好むまち」というイメージであったまちはここ数年、さまざまな開発が行なわれています。そんな中、先日新たな商業施設がオープンしました。この商業施設の誕生によって、日本橋のまちはどのように変わっていくのでしょうか。今回の記者の目では、オープンしたての商業施設の紹介とともに日本橋のまちについてレポートしています。
最新号2014年5月号の内容を紹介。ショップサイトでご購入できます。
新たな居住形態として注目が高まっている「シェアハウス」。年々参入事業者も増え、その在り方も多様化しています。それに伴い、違法な物件も出てきており、行政も対策を打ち出すなど市場環境は変化しつつあります。そうしたシェアハウス市場の現況や課題とともに、各事業者の戦略についてもレポート!
また、顧客満足度のさらなる向上が求められる不動産業界で、2013年流行語ともなった「おもてなし」を実践する各社の取り組みについて紹介しています。是非ご覧ください。
「東京・亀有に「アートな学生寮」が誕生」の記事を更新しました。
今まで、オーナーの土地活用や自社での土地購入により学生マンションや学生寮を建築・運営してきた(株)毎日コムネットが、今回PFI方式で東京藝術大学の学生寮の運営に携わることに。美術館のような雰囲気に加え、設備も充実しているこの寮には、藝術大学という特殊性から年齢層も幅広く外国人も少なくない「多世代多国籍同居型」の寮としてもその運営に注目が集まっているようです。
今回の記者の目では、170棟という数多くの学生寮などを手掛けてきた同社が、初めて手掛けた開発方法や運営方法とともに、この東京・亀有に誕生した大学寮についてレポートしています。どうぞご覧ください。
「暮らしを魅せるフィンランド」の記事を更新しました。
オーロラや白夜、イッタラやアラビアなどのブランド、そしてムーミン・・・。それだけではなく、建築文化の厚みや美しいデザインなどが世界中の人々を魅了し観光客を集めているフィンランド。日本からの渡航者数も急増しているようです。今回はそんなフィンランドを訪れた記者が、長い年月をかけ再開発が進行中の首都ヘルシンキの誕生の地、オールドヘルシンキ、アラビアンランタン地区一帯について、写真とともにレポートしながらフィンランドの人々のライフスタイルなども紹介しています。どうぞご覧ください。
「湘南のスマートシティ、戸建分譲がついにスタート」の記事を更新しました。
東日本大震災後、津波の心配などが影響しダメージを受けてきた東海道線南側エリア。この4月、このエリアにスマートシティが誕生します。それに伴い、戸建分譲プロジェクトがスタート、区画によっては倍率が付く人気を集めるなど絶好のスタートを切ったようです。一時期、「まったく売れない」という声が聞こえてきたこのエリアにおいて、なぜここまでの人気を集めることができたのでしょう。
今回の記者の目では、この開発が進むスマートシティについて、どのようにして地震に対する不安を払しょくしたのか、、どのようなまちづくりに取り組んでいるのか、などについてレポートしています。どうぞご覧ください。
Vol.247 “グラスを足で踏みつぶし! 割って! 粉々にする結婚式?…。” の記事を更新しました。
結婚の誓いの指輪を交わした後、二人でワインを飲みほし… ……
そのワイングラスをおもむろに床に落として足で粉々に踏み潰す。 これ、ユダヤ式の結婚式の当たり前の約束事なんだそうです。
その意味は?
「ゼロから築いたシェアハウス(2)」の記事を更新しました。
前回から引き続き、名古屋の敏腕シェアハウスオーナーの事業内容についてご紹介。
今回は、入居者の募集や審査方法、入居者傾向、運営方法などに触れています。特に運営方法は相当の工夫がされています。どうぞご参考に。
「ゼロから築いたシェアハウス(1)」の記事を更新しました。
昨年話題になった「違法貸しルーム」。この対策として国土交通省は「シェアハウスは寄宿舎に該当する」と示したことで、業界内はちょっとした騒ぎになっています。
今回の記者の目では、このような「寄宿舎」騒動に影響されることなく、好調な稼働を続けている名古屋のシェアハウスについて2回にわたりレポート。今回は、なぜこのような騒動に影響されず、好調な運営を続けているのか、物件づくりへどのようなこだわりがあるのか、またどのような集客方法を行なっているのかなどについて紹介しています。どうぞご覧下さい。
Vol.246 “朝ごはん、食べましたか? アメリカ人の朝食事情は…。” の記事を更新しました。
アメリカ人の3分の1は朝食を食べていないとか……
でもまちかどのレストランには豊富な朝食メニュー。そして、安い! というわけで、アメリカ人の朝食事情をレポートしてみました
最新号2014年4月号の内容を紹介。ショップサイトでご購入できます。
日銀の金融緩和やアベノミクスによる経済効果により、不動産業界でも明るい話題が多くなってきました。このような状況下、2014年の不動産市場はどのような動きをするのでしょう。
マンション、戸建、中古住宅、賃貸住宅、住宅リフォーム、競売、リゾート、物流、オフィス、証券化…。今号では、各分野のアナリストがそれぞれの市場の動向を分析、今後を予測するとともに、今年のキーワードについても解説しています。是非ご覧ください。