vol.52 賃貸状況、回復か?
金利上昇で賃貸空室率が低下アメリカの賃貸市場は、ローン金利と、就業および失業率に連動する。ここ数年の賃貸低迷の理由は、賃貸アパートに住んでいた人々の多くが、低金利の影響で持ち家購入に踏み切ったことと、学校卒業後すぐに仕事がなく、アパートに住み続...
金利上昇で賃貸空室率が低下アメリカの賃貸市場は、ローン金利と、就業および失業率に連動する。ここ数年の賃貸低迷の理由は、賃貸アパートに住んでいた人々の多くが、低金利の影響で持ち家購入に踏み切ったことと、学校卒業後すぐに仕事がなく、アパートに住み続...
恵まれない子供に「幸せな幼年時代」を家は暑さ寒さからだけでなく、外敵からも身を守ってくれる外殻のようなものであろう。もちろん、実際に敵がめったやたらにいるわけではないが、家は自分が自分でいられる私的な空間であり、疲れて帰った時の癒しの場ともなる。
工場労働者向けに大量供給された住宅が今…シカゴには2フラット(2世帯)住宅タイプの建築が非常に多い。20世紀初めの工業隆盛で労働者が全米からシカゴに集中、そのために大量の住宅が市内に建てられた。
光熱費の値上がりで各戸のイルミネーションも…クリスマスの戸外イルミネーションが白い雪に美しく映える。シカゴは12月初旬から、ひどい寒さ。
暮らしと切り離せない「ガレージ」ロックシンガー、アラニス・モリセットがグラミー賞受賞の際、「大勢のガレージバンドの人々に感謝を捧げる」と言っていたような記憶がある。アマチュアバンドのことを「ガレージバンド」と称するように、高校生や若いミュージシ...
車社会がつくりあげた独特の文化車なしでは暮らせないのがアメリカである。地下鉄や電車もある、と反論されるかもしれないが、それは一部の都市。
「くつろぎ」が、住宅購入のキーワードくつろいだムードを醸し出す住宅が、今の新しい傾向だ。アメリカ人は取得した家をよく手入れし、数年後に買った値段よりも高く売ることを期待するが、その場合、どのような家が買い手を惹き付けるかを知ることも肝要だろう。
程好い居心地は、ヒューマンスケールだから?可愛らしい塔、優雅な張り出し窓、レースのように繊細な木の格子細工など、「クィーンアン」スタイルの家は女性の夢をふくらませる。手作りタイルが敷かれた玄関を入る。
全米住宅購入者の半数近くを占める世代「ばつ」世代ではなく、エックス世代とよばれる若い購買層が、今、話題の中心だ。X世代とは、1965年から79年に生まれ、現在26歳以上、40歳以下の若い世代であり、2003年の全米消費部門調査によると、X世代が...