海外トピックス一覧

2006/2/3

海外トピックス 2006/2/3

vol.52 賃貸状況、回復か?

金利上昇で賃貸空室率が低下アメリカの賃貸市場は、ローン金利と、就業および失業率に連動する。ここ数年の賃貸低迷の理由は、賃貸アパートに住んでいた人々の多くが、低金利の影響で持ち家購入に踏み切ったことと、学校卒業後すぐに仕事がなく、アパートに住み続...

2006/1/20

海外トピックス 2006/1/20

vol.51 シェルター

恵まれない子供に「幸せな幼年時代」を家は暑さ寒さからだけでなく、外敵からも身を守ってくれる外殻のようなものであろう。もちろん、実際に敵がめったやたらにいるわけではないが、家は自分が自分でいられる私的な空間であり、疲れて帰った時の癒しの場ともなる。

2006/1/11

海外トピックス 2006/1/11

vol.50 2フラット住宅

工場労働者向けに大量供給された住宅が今…シカゴには2フラット(2世帯)住宅タイプの建築が非常に多い。20世紀初めの工業隆盛で労働者が全米からシカゴに集中、そのために大量の住宅が市内に建てられた。

2005/12/20

2005/12/2

海外トピックス 2005/12/2

vol.48 ガレージ文化

暮らしと切り離せない「ガレージ」ロックシンガー、アラニス・モリセットがグラミー賞受賞の際、「大勢のガレージバンドの人々に感謝を捧げる」と言っていたような記憶がある。アマチュアバンドのことを「ガレージバンド」と称するように、高校生や若いミュージシ...

2005/11/21

海外トピックス 2005/11/21

vol.47 車大好きアメリカ人

車社会がつくりあげた独特の文化車なしでは暮らせないのがアメリカである。地下鉄や電車もある、と反論されるかもしれないが、それは一部の都市。

2005/11/2

海外トピックス 2005/11/2

vol.46 色彩の効果

「くつろぎ」が、住宅購入のキーワードくつろいだムードを醸し出す住宅が、今の新しい傾向だ。アメリカ人は取得した家をよく手入れし、数年後に買った値段よりも高く売ることを期待するが、その場合、どのような家が買い手を惹き付けるかを知ることも肝要だろう。

2005/10/20

海外トピックス 2005/10/20

vol.45 クィーンアンスタイル

程好い居心地は、ヒューマンスケールだから?可愛らしい塔、優雅な張り出し窓、レースのように繊細な木の格子細工など、「クィーンアン」スタイルの家は女性の夢をふくらませる。手作りタイルが敷かれた玄関を入る。

2005/10/4

2005/9/21

海外トピックス 2005/9/21

vol.43 X世代

全米住宅購入者の半数近くを占める世代「ばつ」世代ではなく、エックス世代とよばれる若い購買層が、今、話題の中心だ。X世代とは、1965年から79年に生まれ、現在26歳以上、40歳以下の若い世代であり、2003年の全米消費部門調査によると、X世代が...

  1. 34
  2. 35
  3. 36
  4. 37
  5. 38

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2023年4月号
不動産実務に役立つ情報が満載!
2023年、不動産市場はどうなる?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

ムック売買・賃貸 不動産トラブルQ&A

弁護士が63事例を解説!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/3/1

「海外トピックス」更新しました!

塩でできたエコな宮殿『パラシオ・デ・サル』【ボリビア】」配信しました。
富士山とほぼ同じ高さに広がる世界最大の塩の砂漠、ウユニ塩湖。そのほとりにあるのが、世にも珍しい“塩製”のホテル「パラシオ・デ・サル」です。現地ライターが建設の経緯や建物の特徴などをレポート!