海外トピックス一覧

2004/4/6

海外トピックス 2004/4/6

vol.8 緑の暮らし グリーンビルディング(2)

官民一体となった「緑」への取り組みアメリカの人々は環境問題について実際にどう受け止め、どのような活動をしているのだろうか?調べてみて驚いたのは、「green(みどり)」が単なるイメージやムードではなく、政府や企業、民間一体となったひとつの社会現...

2004/3/19

海外トピックス 2004/3/19

vol.7 緑の暮らし グリーンビルディング(1)

環境問題への関心高まるアメリカ人最近、「みどり(green)」という言葉をよく耳にする。日本には「緑の日」というのがあるそうだから、緑に関する関心の高さという点では、アメリカ人より日本人の方が先駆的といえるのかもしれない。

2004/3/5

海外トピックス 2004/3/5

vol.6 大切なコミュニティ

向こう三軒両隣り住居を定める時、人はどんな条件を念頭において選ぶだろうか? 家探しは、「1にロケーション、2にロケーション、3にロケーション」といわれる。ロケーション、つまりその地域がどんな場所にあり、どんな人々がその地域に住んでいるかは非常に...

2004/2/20

海外トピックス 2004/2/20

vol.5 人生を彩る不動産エージェント

エネルギッシュな不動産エージェント、メリージョーコ-ルドウェルバンカ-社で働く不動産エージェント、メリージョ-とはアートを通しての友人である。エネルギッシュでセンスもよく、鮮やかな色どりの美しいキルトを制作し、多くの展覧会に出品している。

2004/2/5

海外トピックス 2004/2/5

vol.4 ソフトな賃貸状況

空室率高まるアメリカ中西部の賃貸アパート町を歩くとアパートの「空室あり」の看板が目について久しい。シカゴ市内の賃貸空室率は4年前の1%~2%から7%(2003年)にはねあがった。

2004/1/20

2003/12/25

海外トピックス 2003/12/25

vol.2 アメリカン ドリームその2

移民多い都市では、不動産エージェントもバイリンガル不動産ビジネスはアメリカではかすかな翳りを感じこそすれ、市場全体はまだまだ力強い。その推進力としての新しい波、一世移民たちが家を郊外に求め始めた事は大きな動きとして見逃せない。

2003/11/4

  1. 37
  2. 38
  3. 39
  4. 40
  5. 41

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2023年10月号
不動産実務に役立つ情報が満載!
協力すれば空き家が蘇る
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/9/13

「記者の目」更新しました。

空き家を『バイク女子』向けシェアハウスに」配信しました。
全国各地で空き家の増加が問題となる中、独自のアイディアで空き家を再生するケースも増えてきている。そんな中、築60年超の空き家を「ガレージ付き」女性専用シェアハウスへと改修、収益物件化した事例があるという。リノベーションを手掛けた(株)Rバンクに、事業の経緯や改修工事のポイント、竣工後の反響等について聞いた。