「vol.379 スターリン様式の誕生【ロシア】」配信しました!
独裁者として知られるヨシフ・スターリン。彼が治世下、建築界では「スターリン様式」というスタイルが誕生しました。主に高層ビル等で見られますが、実は当時、居住用アパートも多く建設され、現在も残存しています。その特徴等を、居住者への取材等を通して現地ライターが紐解きます。
「vol.378 デンマーク人が最も大切にしている価値観 “ヒュゲ”【デンマーク】」配信しました。
最近、何かとメディアで取り上げられる「ヒュゲ(ヒュッゲ)」。とはいえ、実際にどういった意味なのか、説明できる人は少ないかもしれません。発祥元となるデンマークで暮らすライターが、デンマーク人の暮らしや思想を紐解きながら、「ヒュゲ」について説明します。
「9つの「趣味人」が集う」配信しました!
特定の趣味を楽しめる賃貸住宅が少しずつ増えています。今回紹介する賃貸住宅「ガルガンチュア」(千葉県柏市)は、“オートモービル”、“フィットネス”、“ゴルフ”など、各戸で趣味に対応した仕様を備えています。そこにはオーナーの並々ならぬ想いが。
「不動産会社が創った“パンの香りがただようまち”」配信しました。
コロナ禍で注目される郊外住宅地。(株)托匠開発が手掛けた大規模住宅団地「オオソラモ野田みずき」(千葉県野田市)では、広い緑地帯を整備しつつ、自社運営のベーカリーも構え、他の住宅地にはない付加価値を創出しています。
「vol.377 オープン・ハウスで学ぶ、知られざるウィーン建築【オーストリア】」配信しました。
年に一度開催され、通常非公開の建築物が見学できるイベント「オープン・ハウス」。実際にイベントに参加した現地ライターが、公共団地、銀行、宮殿など…、さまざまな建築物を写真を交えて紹介。自由に旅に行けないいま、つかの間の旅行気分を味わっていただければ幸いです。
「『団地リノベ』も新たな生活様式に対応」配信しました。
近年、UR都市機構は、古い団地のリフォーム・リノベーションに力を入れています。今回は、「光が丘パークタウン」(東京都練馬区・板橋区)における、「家事ラク&ワークスペース」をコンセプトにしたリノベについて取材。その内容とは?