不動産ニュース / 調査・統計データ

2024/5/23

23区ビルの空室率、4年ぶりに低下/森ビル

 森ビル(株)は23日、「東京23区の大規模オフィスビル市場動向調査2024」の結果を発表した。1986年以降に竣工した、事務所延床面積1万平方メートル以上のオフィスビルが対象。一般に公開されている情報を基に、2024年5月上旬までに実施した現地調査、聞き取り調査で供給量を算出した。

 東京23区の大規模オフィスビルの供給量は、24~28年の5年間で408万平方メートルとなる予定。24年61万平方メートル、25年119万平方メートル、26年83万平方メートル、27年60万万平方メートル、28年86万平方メートルと推移する。24~28年の平均は、1年当たり82万平方メートル。1986~2023年の過去平均(103万平方メートル)を下回り、オフィス市場への影響は限定的になると考えられる。

 23年の1物件当たりの平均供給量は8.4万平方メートルであり、13~22年の10年平均値4.8万平方メートルを大幅に上回る結果に。事務所床面積10万平方メートル以上・10万平方メートル以下を分類して集計した結果でも、「以上」の割合が23年80%、25年68%、26年66%、28年95%と推移する見込みで、オフィスビルの大規模化が進むとみられる。

 24~28年の5年間について、主要ビジネスエリア別供給面積とそのシェアは、「日本橋・八重洲・京橋エリア」(71万平方メートル・17%)が最も多い。次いで、「丸の内・大手町・有楽町エリア」(56万平方メートル・14%)、「赤坂・六本木エリア」(46万平方メートル・11%)。なお、過去5年(19~23年)と比較して供給量の増加が見込まれるのは、大型バスターミナルなど、交通インフラと建物の一体的な整備や、ホテル・商業施設等を含む大規模開発が進んでいる「日本橋・八重洲・京橋エリア」(24万平方メートル増)、「赤坂・六本木エリア」(45万平方メートル増)、「品川エリア」(36万平方メートル増)であった。

 23年は供給量が過去平均を超える水準となったが、23年末の空室率は5.8%(前年比0.1ポイント低下)と、4年ぶりの低下に転じた。吸収量(=前年末の空室面積+新規供給面積-当年末の空室面積)は、23年の供給量に匹敵する120万平方メートルに達しており、コロナ禍前(00~19年)の平均106万平方メートルを大幅に超えた。  

 主要ビジネスエリアの空室率は6.2%と上昇したが、23年の供給量107万平方メートルのうち、約7割の74万平方メートルはそのエリアで吸収されている。

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年11月号
 “令和的”不動産店舗って?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/10/5

「月刊不動産流通2024年11月号」発売中!

「月刊不動産流通2024年11月号」好評発売中です。

特集は、「働く、集う、楽しむ。“令和的”不動産店舗 」。コロナ禍やDXの推進等も契機となり、私達の働き方は大きく変わりました。そうした中、これまで以上に集まりたいと感じるオフィス・店舗の整備に注力する企業も見られます。今回は、外観や内装のデザインなど趣向を凝らし、ユーザーやスタッフが集いたくなる店舗運営に取り組む不動産会社を取材しました。

実務に役立つ連載コーナーも豊富に掲載しています。noteでの試し読みも♪