第3回「高齢者いきいき居住アイデアコンテスト」を開催/高齢者居住2020計画研究会
大和ハウス工業(株)と大阪市立大学大学院生活科学研究科が共同で実施している「高齢者居住2020計画研究会」は、「高齢者いきいき居住アイデアコンテスト」を開催する。同コンテストは今回で第3回目。
大和ハウス工業(株)と大阪市立大学大学院生活科学研究科が共同で実施している「高齢者居住2020計画研究会」は、「高齢者いきいき居住アイデアコンテスト」を開催する。同コンテストは今回で第3回目。
(株)タムラプランニング アンド オペレーティングは、第65回「高齢者の豊かな生活空間開発に向けて」研究会を11月6日(金)に開催する。今回のテーマは、「高齢者住宅における事業展開と今後の方向性~住み慣れた地域に住まう重要性と地域共存の取り組み...
(社)不動産流通経営協会(FRK)は24日、第14回(2009年度)「不動産流通業に関する消費者動向調査」を発表した。同調査は、居住用不動産取得者の取得行動、種々のサービス等の利用実態・評価を時系列把握することで、不動産流通に対する消費者の行動...
不動産総合情報サービスのアットホーム(株)と(株)住信基礎研究所は24日、賃貸マンションの成約事例に基づく賃料インデックス「マンション賃料インデックス」(2009年第2四半期)を発表した。比較時点を01年第4四半期にした固定型、前期と比較した連...
内閣府は24日、「歩いて暮らせるまちづくりに関する世論調査」結果を発表した。「歩いて行ける範囲はどのくらいまでの距離か」との問いでは、「501~1,000m」との回答が37.3%でトップ。
総務省統計局は21日、「敬老の日」にちなみ、高齢者の推計人口を発表した。9月15日現在推計の65歳以上の高齢者人口は2,898万人(前年比80万人増)で、過去最高となった。
(財)日本賃貸住宅管理協会サブリース協議会はこのほど、「賃貸住宅の収支計算プログラム(簡易版)」を作成した。同プログラムは、2009年2月に作成した「サブリース管理の借上げ賃料計算プログラム(賃貸住宅用)」を賃貸経営者向けにアレンジしたもの。
大和ハウス工業(株)は24日、同社が1959年10月に発売したプレハブ住宅「ミゼットハウス」が、発売から50周年を迎えたと発表した。「ミゼットハウス」は、戦後のベビーブームに生まれた自分の部屋が持てない子供たちのために、「安くて、安全で、独立し...
国土交通省は24日、第21回「住生活月間」における功労者を発表した。同省では「住生活月間」行事の一環として、住意識の向上、ゆとりある住生活の実現および建築物の質の向上を図るため、各分野において活躍した個人・団体に対し、国土交通大臣表彰および住宅...