「長寿命マンション」を実現する新工法
福岡市中央区の建築設計事務所(株)福永博建築研究所(所長:福永 博氏)は、外配管システムを活用した長寿命マンションの普及をめざしている。同社が中心となって活動する会「300年住宅コンソーシアム」は、「平成21年度(第1回)長期優良住宅先導的モデ...
福岡市中央区の建築設計事務所(株)福永博建築研究所(所長:福永 博氏)は、外配管システムを活用した長寿命マンションの普及をめざしている。同社が中心となって活動する会「300年住宅コンソーシアム」は、「平成21年度(第1回)長期優良住宅先導的モデ...
今年1月2日、三菱地所(株)・三菱地所リアルエステートサービス(株)の住宅分譲事業部門と、藤和不動産(株)が住宅事業を統合。「三菱地所レジデンス(株)」として、新たなスタートを切った。
日本の国際競争力が低下しているといわれて久しい。スイスのビジネススクールの経営開発国際研究所(IMD)が昨年発表した「2010年世界競争力年鑑」によれば、日本は09年の17位から27位に急落。
「大規模」「タワー」「再開発」といえば、人気分譲マンションの代表的キーワード。しかし、これらをすべて満たす物件を都心部で探すのは、至難の業だ。
発行以来、根強い売行きを見せているトラブル事例対応集『知っておくと役に立つ! 判例で納得 不動産トラブルQ&A』((株)不動産流通研究所発行)。不動産業界団体・企業等の顧問弁護士として長いキャリアと豊富な実績を持つ高津公子弁護士が、不動産取引に...
「渋谷」といえば、“若者のまち”として知られ、次々にファッションやカルチャーの流行を作り出してきたまちである。とはいえ、こうした看板を背負うようになったのは、1970年代に入ってからだ。
アパホテル(株)は2010年12月21日、「アパホテル<日本橋浜町駅南>」(東京都中央区、客室数159室)を開業、同日開業披露式典を執り行なった。同ホテルは、アパグループが同年4月1日より始動した中期5ヵ年計画「SUMMIT5」の第1弾。
(財)日本賃貸住宅管理協会レディース委員会(会長:北澤艶子氏)は2009年、「(財)日管協 ワーキングウーマン」を創設した。会員企業で活躍している女性を表彰し、光り輝く人たちにスポットライトを当てることで、業界全体で働く女性たちの士気を高めると...
先般、国内資本のラグジュアリーホテルとして、新たなスタートを切った「ザ・キャピトルホテル 東急」(東京都千代田区、総客室数251室)。日枝神社に隣接し、豊かな緑に囲まれた環境が特徴。
最近注目のゲストハウス、シェアハウス。従来の「外国人ハウス」から連想される外国人や海外居住の長い日本人向けといった用途にとらわれず、女性を中心とした20~30歳代の単身者を中心に利用されている。