不動産業人生、私が出会ったハッピーストーリー(1)
家賃滞納や住宅ローン破綻をはじめ、管理物件における火災発生や入居者の自殺…等々、不動産業に従事していると、トラブルや事件、悲しい出来事に遭遇することが決して少なくない。「何につけてもせちがらい世の中になった」とは、近頃、記者が取材中によく聞く言...
家賃滞納や住宅ローン破綻をはじめ、管理物件における火災発生や入居者の自殺…等々、不動産業に従事していると、トラブルや事件、悲しい出来事に遭遇することが決して少なくない。「何につけてもせちがらい世の中になった」とは、近頃、記者が取材中によく聞く言...
分譲マンション市場に明るさが戻ってきたと言われて久しいが、こと都心遠隔地や駅遠物件についてはまだまだ苦戦が目立つ。ユーザーの心を掴むにはそれなりの作り込みが必要だ。
マンションディベロッパーにとって、「環境」というキーワードは、必ずしもセールスポイントとなりえない。なぜなら、いくら環境にやさしいマンションを作っても、ユーザーにとって具体的なメリットに乏しければ、コンセプトや商品が支持されないからだ。
トヨタホーム(株)(名古屋市東区、取締役社長:森岡仙太氏)は、トヨタ自動車(株)(愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男氏)が運営している、インターネット上の3次元仮想都市「トヨタメタポリス」(http://metapolis.toyota.c...
10月20日、(株)リクルート住宅総研が、消費者視点で賃貸住宅のあり方を考えるプロジェクトとして実施した調査結果の報告会を開催した。テーマは、「愛ある賃貸住宅を求めて」。
10月の月例経済報告(内閣府発表)で1年8ヵ月ぶりに「下方修正」を示すなど、依然として景気は回復の波には乗れておらず、円高や海外マーケットの失速などが影響し、足踏み状態が続いている。そのようななかでも、ハイグレードマンションは賃貸、分譲とも入居...
不動産業界のIT化が進み、各社がホームページ(以下、HP)を持つ時代である今、それに対するコンプライアンスは重要になる。また、ユーザー側もスマートデバイス(「iPhone」「iPad」など)の普及によって、HPを見る機会や時間がさらに増えている。
9月22日(水)、学校法人 環境造形学園 専門学校ICSカレッジオブアーツの2010年秋期公開特別講座が、目黒のパーシモンホールで開催された。世界に活躍する建築家、隈 研吾氏をゲストに迎えた公開特別講座では、近年世界に作品を次々と発信する隈氏の...