お知らせの一覧

お知らせ 2012/2/6

「海外トピックス」更新

Vol.196 “闇の美しさを再発見 の記事を更新しました。

欧米のホテルや家に滞在すると、部屋が暗いと感じることがよくあります。

天井に蛍光灯の照明器具をつけているような家はまずなく、リビングルーム、ベッドルーム、キッチン等など、それぞれのスペースで、明るくしたいところだけ明かりを置いたり設置して照らしているのです。

震災以降、公共施設や住まいなどでも照明を節約するため「暗い」場所が増えました。防犯上良くないとか、危険だとかいう指摘もある一方、「暗い」というのは、意外にいいこともあるんですよ。

今回は、「闇」を見詰めてみたいと思います。

お知らせ 2012/2/5

「月刊不動産流通」最新号発売しました

最新号2012年3月号の内容を紹介。ショップサイトでご購入できます。

 

今なお、不動産会社やオーナーの悩みのタネとなっている原状回復・敷金精算問題。初版の「原状回復ガイドライン」策定から14年、「東京ルール」からは7年が経過しましたが、同問題に関する国民生活センターへの相談件数は一向に減少する兆しがありません。

そこで、編集部では、原状回復問題の現状を探るとともに、賃貸管理会社のトラブル防止・対応への取り組み、オーナーや入居者の意識の変化を知るため、 アンケート調査を実施。併せて、トラブル回避・減少に効果をあげている各社の取り組み例などを取材しました。

 

本誌創刊30周年記念企画・連載「国土交通省発足10年、重要施策の現在と未来」の第2回は「都市再生特別措置法」です。都市の国際競争力を高めることを目的に制定された法律で、全省庁が連携して取り組みがスタートしましたが、この10年でどう変化してきたのか、当時の関係者へのインタビューとともに紹介。

 

また、「WORLD VIEW」拡大版では、記者が建設ラッシュが続いていたシンガポールを視察、その様子をレポート。現地の不動産や海外投資家などによる投資状況などを中心に紹介しています。

 

盛りだくさんの今月号もどうぞご覧ください。

お知らせ 2012/1/30

「記者の目」更新しました

老舗ホテルの『レガシー』受け継ぐ」の記事を更新しました。

 

横浜磯子のシンボルだった「横浜プリンスホテル」。その跡地に誕生するマンションの販売がもう間もなく始まります。

ここに至るまでシンボルだったホテルのイメージを壊さないよう、事業者側の並々ならぬ努力がありました。歴史のある「貴賓館」や豊かな桜・緑の温存のほか、マンションの外観には旧ホテルのデザインを取り入れました。

また、旧来のモノを重んじるだけでなく、高台に位置する同マンションへのアクセスを良くするため、エレベーターを設置するほか、太陽光発電システムなど最新設備を導入するなど、新たな取り組みも積極的に採用しています。

震災後に売れるマンションとして、2012年上半期で見逃せない同物件のレポート、必見です。

お知らせ 2012/1/23

「記者の目」更新しました

次世代スタンダードを目指して。自由な新築分譲マンションを提案」の記事を更新しました。

 

従来の新築分譲マンションでは、階数、間取り、内装を自由に選べる範囲は限られていました。

今回紹介する「ザ・パークハウス 茅ヶ崎東海岸南」では、住戸を好みの向きや階数のほか、テラス付き住戸や、窓が多い角部屋など、希望の条件に合った住居を選ぶことができ、間取りは個性豊かな8プランを用意。キッチンの位置や、和室から洋室への変更、カラーセレクトなども柔軟に対応しており、ユーザーは幅広い選択肢から自分好みの住まいを選び、創り出す楽しみを味わえるプランを設定しています。

 

昨今ユーザーにとって住宅選びに“選択制”があるかどうかが重要な要素となっています。住民自らがカスタマイズできることが住宅への愛着にもつながるよう。新築分譲マンションの新たなステージといっても過言ではない同物件のレポートをどうぞご覧ください。

お知らせ 2012/1/20

「海外トピックス」更新

Vol.195 “ホームレスペットと不動産エージェント の記事を更新しました。

家を差し押さえられて出ていく家族。そこに残されるペットが、いまアメリカでは問題になっています。

確かに、自分たち自身の生活の見通しもつかない中、ペットまで面倒見切れない、という状況もわからないではないですが…、でも、家族の一員として生きてきたつもりのペットには、残酷な仕打ちです。

そうした場面に毎日のように遭遇する不動産エージェントたちが、そのネットワークを駆使して、置き去りにされたペットの養子縁組活動をしています。最前線の活動をご紹介します。

お知らせ 2012/1/11

特別編集本『これが「サービス付き高齢者向け住宅」だ!』を発売しました!

ムック本『続 高齢者住宅・施設 徹底ガイド これが「サービス付き高齢者向け住宅」だ!』を発売しました。

2011年に「サービス付き高齢者向け住宅(サ付住宅)」が誕生し、高齢者住宅市場はさらに活性化している今、「サ付住宅」をわかりやすく解説したほか、入居者インタビュー&体験ルポ、失敗しない住宅もしくは施設の選び方、トラブル防止のQ&Aなどなど、「高齢者住宅・施設」についてわかりやすくガイドしています。

特設サイトもしくはショップサイトより是非お申込みください。

お知らせ 2012/1/6

「海外トピックス」更新

Vol.194 “アメリカの「ひきこもり」って? の記事を更新しました。

日本で言う「ひきこもり」…とは少々違うようですが、アメリカでも子供の問題は深刻になってきています。

貧困によるもの、ネットやテレビ、ゲームなどによるものなどさまざまですが、そんな状況を回避しようと、親も家庭内でいろいろな取り組みを…

アメリカの子供問題と、家庭での子育てをレポートします。

お知らせ 2012/1/5

「月刊不動産流通」最新号発売しました

最新号2012年2月号の内容を紹介。ショップサイトでご購入できます。

 

毎年恒例の特集「アンケート結果より 2011年を振り返る 住宅・不動産業界の重大ニュース ランキング発表」では、2011年を振り返り、不動産会社の皆様が気になったニュースやトピックスのランキングを発表、ベスト5を解説。また、11年最大のニュースといえる東日本大震災に関しては別途、特別項目として集計し、ランキングやその内容を紹介しています。

 

また、国交省発足10年にちなんだ本誌創刊30周年記念企画や不動産登記簿に関する新連載などを開始するほか、スマートハウス・スマートシティについてや「土地」に関する調査業務をそれぞれの専門家に解説していただくなど、新春号は盛りだくさんの内容となっております。どうぞご覧ください!

お知らせ 2011/12/21

「記者の目」更新しました

今話題の『サービス付き高齢者向け住宅』はこんな住宅だ!」の記事を更新しました。

 

10月20日に開始した「サービス付き高齢者向け住宅(サ付住宅)」制度の登録。「高齢者にふさわしいハードと安否確認サービス・生活相談サービスというソフトを備えた高齢者向けの住宅」である「サ付住宅」の供給数は、今後増加していくと考えられます。

本稿では、千葉市で第一号登録物件である「ライブガーデン千葉浜野」の特徴とともに、サ付住宅とは何か?従来の高齢者向け賃貸住宅とはどう異なるのか?といった点にも触れています。どうぞご覧ください。

お知らせ 2011/12/20

「海外トピックス」更新

Vol.193 “アメリカの子供部屋 の記事を更新しました。

子供部屋って、なんだか楽しいけど、どこかおもちゃ箱をひっくり返したようなイメージが…

アメリカの家庭では、小さなころから子供たちに、自分自身で個性的な部屋をつくるよう仕向けているようです。もちろん、片付けもしっかりする習慣を身につけさせる努力も。日本に比べ、住宅の面積も広いので、子ども部屋もそれなりに半端ではない!

そんなアメリカの子供部屋事情をレポートします。

  1. 71
  2. 72
  3. 73
  4. 74
  5. 75

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)