長期優良住宅、累計135万戸超に/国交省
国土交通省は16日、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づく、2021年度の長期優良住宅建築等計画の認定状況を発表した。当年度の新築の認定実績は、一戸建てが11万8,289戸(制度運用開始からの累計は133万333戸)、共同住宅等は3,...
国土交通省は16日、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づく、2021年度の長期優良住宅建築等計画の認定状況を発表した。当年度の新築の認定実績は、一戸建てが11万8,289戸(制度運用開始からの累計は133万333戸)、共同住宅等は3,...
国土交通省はこのほど、長期優良住宅の普及の促進に関する法律施行規則および住宅の品質確保の促進等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案等に関する意見募集を開始した。2021年5月28日に公布された「住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のため...
国土交通省は4日、2022年度の「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の募集を開始した。「インスペクションを実施し、維持保全計画・履歴を作成すること」「工事後に耐震性と劣化対策、省エネルギー性の確保がされていること」のいずれかを満たす戸建住宅また...
国土交通省は20日、第3回「長期優良住宅認定基準の見直しに関する検討会」(座長:松村秀一東京大学大学院工学系研究科特任教授)を開催した。同検討会では、5月に成立・公布された「住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期優良住宅の普及の促進...
国土交通省は、令和3年度長期優良住宅化リフォーム推進事業について、交付申請の受付期間を2022年1月31日まで延長する。同事業は、既存住宅の性能向上や子育てしやすい環境等の整備に資する優良なリフォームを支援するもの。
「住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期優良住宅の普及の促進に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案」等が、1日閣議決定された。5月24日成立した「住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期...
国土交通省は16日、第2回「長期優良住宅認定基準の見直しに関する検討会」(座長:松村秀一東京大学大学院工学系研究科特任教授)を開催した。今回の会合では、賃貸住宅の特性を踏まえた基準の設定等について検討した。
国土交通省は6日、「長期優良住宅の普及の促進に関する基本的な方針」の改正について、パブリックコメント(意見公募)を開始した。同省では、「住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期優良住宅の普及の促進に関する法律等の一部を改正する法律」の...
国土交通省は29日、第1回「長期優良住宅認定基準の見直しに関する検討会」(座長:松村秀一東京大学大学院工学系研究科特任教授)を開催した。今年5月に「住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期優良住宅の普及の促進に関する法律等の一部を改正...
国土交通省は29日、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づく、2020年度の長期優良住宅建築等計画の認定状況を発表した。当年度の新築の認定実績は、一戸建てが10万503戸(制度運用開始からの累計は121万1,258戸)、共同住宅等は88...