終身賃貸事業の基準等について意見募集開始
国土交通省は8日、高齢者の居住の安定確保に関する法律関係告示の制定について意見募集を開始した。2024年の通常国会において、「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律等の一部を改正する法律」(改正住宅セーフティネット法)が成立に...
国土交通省は8日、高齢者の居住の安定確保に関する法律関係告示の制定について意見募集を開始した。2024年の通常国会において、「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律等の一部を改正する法律」(改正住宅セーフティネット法)が成立に...
国土交通省はこのほど、令和7年度の「空き家対策モデル事業」の提案募集を開始した。民間事業者やNPO、地方公共団体等の創意工夫による、モデル性の高い事業スキーム構築等や改修・除却工事等を支援することが目的。
国土交通省は4月30日、2025年1月の既存住宅販売量指数(試験運用)を公表した。登記データを基に、個人が購入した既存住宅の移転登記量を加工。
国土交通省は4月30日、2025年1月の法人取引量指数(試験運用)を公表した。登記データを基に、法人が取得した既存建物(住宅・非住宅)の移転登記量を加工・指数化。
国土交通省は30日、2024年度および25年3月の建築着工統計調査を発表した。24年度の新設住宅着工戸数は81万6,018戸(前年度比2.0%増)だった。
国土交通省は29日、「令和7年春の叙勲受章者」を発表した。受章者は、旭日中綬章3名、旭日小綬章11名、旭日双光章31名、旭日単光章1名、瑞宝重光章2名、瑞宝中綬章32名、瑞宝小綬章54名、瑞宝双光章66名、瑞宝単光章93名、の合計293名。
国土交通省は28日、「令和7年春の褒章受章者」の同省関連受章者(77名・8団体)を発表した。不動産関係の主な受章者は、以下の通り(敬称略)。
国土交通省は25日、「Project PLATEAU(プラトー)」の2025年度における取り組み内容を発表した。プラトーは既存データから都市を3Dモデル化したプラットフォームとして、20年にプロジェクトがスタート。
国土交通省は22日、「マンション長寿命化等モデル事業」の令和7年提案募集を実施すると発表した。老朽化マンションの再生検討から長寿命化に資する改修や建て替え等を行なう先導的な取り組みを支援するもの。
国土交通省は22日、地域生活圏リーディング事業(調査業務)の募集を開始した。同事業は地域の課題解決と地域の魅力向上を図り、日常の暮らしに必要なサービスが持続的に提供される「地域生活圏」の形成に向けたもの。