都市計画の不動産ニュース一覧

2022/12/7

不動産ニュース 2022/12/7

福井駅前再開発でアクティブシニア向けマンション

(株)コスモスイニシアは7日、参加組合員として参画する「福井駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業」(福井県福井市)内で開発中のアクティブシニア向け分譲マンション「ザ・福井タワー イニシアグラン」(総戸数106戸)の登録受付を9日より開...

2022/10/28

不動産ニュース 2022/10/28

「所沢」駅西口に広域集客型の商業施設

(株)西武ホールディングス、住友商事(株)は28日、共同で推進する「所沢駅西口開発計画」(埼玉県所沢市)の起工式を執り行なった。西武グループは、所沢エリアを西武鉄道沿線の中心衛星都市(重要な交通拠点)と定め、郊外のベッドタウンから「暮らす・働く...

2022/9/28

不動産ニュース 2022/9/28

北小金駅南口東地区の再開発事業が都市計画決定

北小金駅南口東地区市街地再開発準備組合が推進し、野村不動産(株)と(株)長谷工コーポレーションが事業協力者として参画している「北小金駅南口東地区第一種市街地再開発事業」が松戸市より都市計画決定の告示を受けた。9月27日付。JR常磐線「北小金駅(...

2022/6/20

不動産ニュース 2022/6/20

5G活用し多様化する働き方に対応/阪急阪神不

阪急阪神不動産(株)は20日、ローカル5G通信を活用した社外サテライトオフィス等からの社内イントラネット接続の実証実験を7月1日より開始すると発表した。サテライトオフィスを一時的に利用する場合は、共用Wi-Fiサービスを利用するのが一般的だが、...

2022/6/17

不動産ニュース 2022/6/17

みなとみらいの再開発を民間都市再生事業に認定

国土交通省は16日、「みなとみらい21中央地区52街区開発事業計画」(横浜市西区)を民間都市再生事業計画として認定した。申込事業者は、大和ハウス工業(株)および(株)光優が組成する「DKみなとみらい52街区特定目的会社」と、光優の2者。

2022/5/16

不動産ニュース 2022/5/16

駅直結の大規模都市公園、大阪に

三菱地所(株)を代表企業とするうめきた2期開発事業者JV9社は16日、うめきた2期地区開発事業(大阪市北区)において、「(仮称)うめきた公園」の工事に本格着手すると発表した。計画地はJR「大阪」駅前。

2022/4/21

2022/4/11

不動産ニュース 2022/4/11

広島市民球場跡地でPark-PFI事業に着工

NTT都市開発(株)を代表法人とするNEW HIROSHIMA GATEPARKは11日、広島市で初となるPark-PFI事業「旧広島市民球場跡地整備等事業」(広島市中区)を着工すると発表した。同プロジェクトは、旧広島市民球場跡地に国内外、老若...

2022/4/7

不動産ニュース 2022/4/7

東急、横浜市が郊外まちづくりの協定を更新

東急(株)と横浜市は5日、2012年4月に締結し、17年4月に更新した「『次世代郊外まちづくり』の推進に関する協定」(22~27年)を4月1日付で更新したと発表した。「次世代郊外まちづくり」は、横浜市北部地域の田園都市線沿線の郊外住宅地で、産学...

2022/4/6

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2024年1月号
十社十色の成功事例
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/12/5

月刊不動産流通2024年1月号好評発売中!

「月刊不動産流通」2024年1月号、本日発売となりました!

今回は、毎年1月号の恒例企画、特集「活躍する地場企業の戦略を探る-2024」を掲載。地元での認知度が高く、成長を続けている不動産事業者はどのような戦略で、どういった取り組みを行なっているのか…、全国各地10社を取材しました!「米軍人の住宅仲介に特化し、軍艦到着時には行列ができる事業者」や「風営法許可申請のサポート等、テナントが入居・退去する際に手厚いフォローを行なう事業者」、「社長出演の物件紹介動画で、内覧後の歩留まりを5割アップした事業者」など、各社それぞれのカラーで奮闘しています。