フラット35利用者、平均年齢の上昇傾向継続
(独)住宅金融支援機構は25日、2024年度の「フラット35利用者調査」結果を発表した。24年4月~25年3月に同機構が買い取りまたは付保の承認を行なった案件のうち、借換え案件を除く2万7,523件を対象に、利用者の属性や住宅の概要等を集計した。
(独)住宅金融支援機構は25日、2024年度の「フラット35利用者調査」結果を発表した。24年4月~25年3月に同機構が買い取りまたは付保の承認を行なった案件のうち、借換え案件を除く2万7,523件を対象に、利用者の属性や住宅の概要等を集計した。
国土交通省は18日、「令和6年度住宅市場動向調査」の結果を公表した。2023年度(23年4月~24年3月)に住み替え・建て替え・リフォームを行なった世帯が調査対象。
(独)住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の2025年6月の適用金利を発表した。融資率9割以下・借入期間21年以上の金利は、年1.890%(前月比0.070%上昇)~4.010%(同0.150%上昇)。
(株)リクルートの住まい領域の調査研究機関である「SUUMOリサーチセンター」は8日、「新築分譲一戸建て契約者動向調査」結果を発表した。2024年1~12月に首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県の一部)の新築分譲一戸建て購入契約者を...
(独)住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の2025年5月の適用金利を発表した。融資率9割以下・借入期間21年以上の金利は、年1.820%(前月比0.120%低下)~3.860%(同0.070%低下)。
(一財)住宅金融普及協会は、2025年度第1回「『住宅ローンアドバイザー』養成講座」の募集受付を21日より開始すると発表した。同講座は顧客が最適な住宅ローンを選択できるよう、消費者保護や説明責任を果たし、住宅ローンについての正確な知識などをアド...
(独)住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の2025年4月の適用金利を発表した。融資率9割以下・借入期間21年以上の金利は、年1.940%(前月比変化なし)~3.930%(同0.240%上昇)。
国土交通省は3月31日、令和6年度「民間住宅ローンの実態に関する調査」結果を発表した。2024年10~11月に国内の銀行、信用金庫、信用組合、農協等1,191機関を調査し、1,092機関(うち住宅ローン取り扱い期間数1,008機関)から回答を得...
(独)住宅金融支援機構は21日、「フラット35子育てプラス」の2024年2月13日の制度開始から1年が経過したことを受け、その利用状況を公表した。「子育てプラス」は、子供1人に付き1ポイントを付与し、1ポイント当たり当初5年間の金利を0.25%...
(株)AlbaLinkは21日、「住宅ローンを組む際に感じた不安に関する意識調査」の結果を発表した。住宅ローンを組んだことのある20~50歳代の男女249人を対象とし、1月28日~2月11日にwebアンケートを実施した。