コバルトブルーに輝く海と白砂が美しいワイキキビーチ。日本のテレビ番組や雑誌などでも度々取り上げられるこの風光明媚なビーチは、人工的に作られたものだとご存知ですか? 今回は、知られざるワイキキのビーチ事情についてご紹介しましょう。
マレーシアの首都クアラルンプールは、開発されてから140年余りという、まだ新しい街だ。イギリスの植民地時代に行政府が置かれ、1957年の独立とともに首都となった。
謎の箱の正体オーストラリアの住宅地を訪れると、不思議な光景を目にすることがある。地区ごとに決められた曜日になると、必ずどの家の前の歩道にも高さ1.2m、上面の一辺が60cmほどの物体が置かれるのだ。
ワイマールと聞くと、1919年に制定された「ワイマール憲法(ヴァイマル憲法とも表記)」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。多くの建物が世界遺産として登録され、また99年には欧州文化首都に選ばれたワイマールは、国内外問わず、観光地として非...
◆壮大な歴史と古き良き建物群太平洋に浮かぶ南国のリゾート地・グアムの南東部にイナラハンという人口約3,000人の小さな地区がある。ここはポルトガルの航海者フェルディナンド・マゼランが今から500年前の1521年グアムに上陸したとされ、それ以前か...
ヨシフ・スターリンという人物をご存じですか?ドイツのヒットラーと同時期に歴史に現れた、当時のソビエト連邦共和国の指導者で、ヨーロッパではヒットラーと同じくらい悪名高い独裁者です。彼の時代に国内には粛清の嵐が吹き荒れ、恐怖の時代といわれていますが...
コロナの影響で旅行の楽しみがなくなった人も多いでしょう。ただ、悪いことばかりではないかもしれません。
粘土に少量のわらを加えて水でこね、型どりして天日で乾かす日干しレンガ「アドベ」。アフリカやアラビア半島など乾燥地帯特有のものと思われがちだが、ここ南米ペルーでもアドベは古くから建材として使われてきた。
マレーシアは、外食天国といわれるほど飲食店の多い国だ。冷房が効いて快適なレストランのほか、開放的な簡易食堂、屋台が集まるホーカーズ(集合屋台)など飲食店の種類も多く、パラソルを差しただけの屋台やフードトラックなども路肩でよく見かける。