プレ協会員のZEH供給率、分譲戸建てで9割超え
(一社)プレハブ建築協会は29日、「住生活向上推進プラン2025」(2021~25年度)の23年度実績を報告した。同プランは、21年に新たな住生活基本計画やカーボンニュートラルへの対応を考慮して同協会の住宅部会が策定したもの。
(一社)プレハブ建築協会は29日、「住生活向上推進プラン2025」(2021~25年度)の23年度実績を報告した。同プランは、21年に新たな住生活基本計画やカーボンニュートラルへの対応を考慮して同協会の住宅部会が策定したもの。
一建設(株)は1日、分譲戸建て住宅の購入者に対する意識調査の結果を発表した。同日、東京都豊島区の本社で行なった記者会見で説明した。
国土交通省は6月28日、2023年度の住宅性能表示制度の実施状況を公表した。設計住宅性能評価書は、受付が25万4,238戸(前年度比9.8%減)、交付が26万2,564戸(同0.8%減)。
積水化学工業(株)住宅カンパニーとリノベる(株)は19日、両社で協業するすべてのZEH水準のリノベーション物件に「省エネ性能ラベル」の表示を開始すると発表した。2024年4月より新築時に省エネ性能表⽰が義務化されることを受け、両社...
国土交通省は6月30日、2022年度の住宅性能表示制度の実施状況を公表した。設計住宅性能評価書は、受付が28万1,711戸(前年度比13.7%増)、交付が26万4,790戸(同8.5%増)。
(一社)住宅リフォーム推進協議会は21日、「住宅リフォームに関する消費者・事業者実態調査」結果を公表した。調査対象は、リフォーム実施者(過去3年以内に(自身の住まいの)リフォームを実施、物件築年数10年以上、物件世帯主・自己所有に該...
積水ハウス(株)は25日、住宅性能表示制度の改正で新設される、ZEH水準を示す「断熱等性能等級5」「一次エネルギー消費量等級6」を4月1日から同社が建設する戸建住宅・賃貸住宅で標準化すると発表した。政府の第6次エネルギー基本計画で掲げる「203...
国土交通省と消費者庁は1日、「日本住宅性能表示基準の一部を改正する告示案」に対する意見募集を開始した。「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく住宅性能表示制度における、住宅の性能に関する表示と評価の方法を定めた同基準について、一戸建て住宅...
飯田グループホールディングス(株)は、7月1日より、同社グループが販売する新築の分譲戸建住宅の全棟で、住宅性能表示制度7項目の最高等級取得を義務化した。年間4万6,000棟の新築住宅を供給する同社グループでは、従来から、分譲戸建住宅で住宅性能表...
国土交通省は30日、2020年度における住宅性能表示制度の実施状況を公表した。設計住宅性能評価は、受付が22万7,922戸(前年度比6.4%減)、交付が22万5,609戸(同8.0%減)。