積水ハ、戸建て・賃貸でZEH水準を標準化へ
積水ハウス(株)は25日、住宅性能表示制度の改正で新設される、ZEH水準を示す「断熱等性能等級5」「一次エネルギー消費量等級6」を4月1日から同社が建設する戸建住宅・賃貸住宅で標準化すると発表した。政府の第6次エネルギー基本計画で掲げる「203...
積水ハウス(株)は25日、住宅性能表示制度の改正で新設される、ZEH水準を示す「断熱等性能等級5」「一次エネルギー消費量等級6」を4月1日から同社が建設する戸建住宅・賃貸住宅で標準化すると発表した。政府の第6次エネルギー基本計画で掲げる「203...
国土交通省と消費者庁は1日、「日本住宅性能表示基準の一部を改正する告示案」に対する意見募集を開始した。「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく住宅性能表示制度における、住宅の性能に関する表示と評価の方法を定めた同基準について、一戸建て住宅...
飯田グループホールディングス(株)は、7月1日より、同社グループが販売する新築の分譲戸建住宅の全棟で、住宅性能表示制度7項目の最高等級取得を義務化した。年間4万6,000棟の新築住宅を供給する同社グループでは、従来から、分譲戸建住宅で住宅性能表...
国土交通省は30日、2020年度における住宅性能表示制度の実施状況を公表した。設計住宅性能評価は、受付が22万7,922戸(前年度比6.4%減)、交付が22万5,609戸(同8.0%減)。
(株)東栄住宅は21日、4月の住宅性能表示取得分より、認定低炭素住宅の取得を標準化すると発表した。認定低炭素住宅は、外皮の熱性能と一次エネルギー消費量が省エネルギー基準に比べ10%以上低くなることに加え、8つの選択的項目のうち2項目以上に該当す...
国土交通省は30日、2019年度における住宅性能表示制度の実施状況を公表した。設計住宅性能評価は、受付が24万3,505戸(前年度比1.2%減)、交付が24万5,156戸(同1.6%減)。
(一社)プレハブ建築協会は29日、「住生活向上推進プラン2020」と環境行動計画「エコアクション2020」の2018年度実績報告を行なった。「住生活向上推進プラン」は、06年の住生活基本法等の制定を受け、15年度を最終年度として同協会の住宅部会...
(一社)日本木造住宅産業協会は28日、2018年度の自主統計および着工統計の分析結果を発表した。毎年対象会員各社にアンケートを実施し、会員の年間住宅着工実績を「自主統計」としてまとめ、過去5年間の着工推移などを国土交通省公表の「住宅着工統計」と...
国土交通省は6月28日、2018年度における住宅性能表示制度の実施状況を公表した。(一社)住宅性能評価・表示協会によるとりまとめ。