9月の建設総合統計、出来高総計は1.7%増
国土交通省は17日、2023年9月の建設総合統計を公表した。9月の出来高総計は4兆9,553億円(前年同月比1.7%増)となった。
国土交通省は17日、2023年9月の建設総合統計を公表した。9月の出来高総計は4兆9,553億円(前年同月比1.7%増)となった。
国土交通省は14日、10日に閣議決定した令和5年度補正予算案に盛り込まれた、「質の高い住宅ストック形成に関する省エネ住宅への支援」の事業名称を「子育てエコホーム支援事業」に決定。補助対象の概要を公表した。
国土交通省は13日、社会資本整備審議会住宅宅地分科会(分科会長:横浜市立大学国際教養学部教授・齊藤広子氏)の会合をウェブ併用形式で開いた。今回は、住生活基本計画に基づく(1)住宅セーフティネット制度、(2)マンション長寿命化・再生円滑化、(3)...
国土交通省は10日、「令和5年度国土交通省関係補正予算」の概要を発表した。11月2日に閣議決定した「デフレ完全脱却のための総合経済対策」において掲げられた「物価高から国民生活を守る」「持続的賃上げ、所得向上と地方の成長を実現する」「成長力の強化...
(独)住宅金融支援機構は10日、「フラット35」の金利引き下げ制度に、子供の人数に応じて金利を引き下げる「(仮称)フラット35 子育てプラス」を新設すると発表した。2023年11月2日に閣議決定した「デフレ完全脱却のための総合経済対策」における...
国土交通省は3日、「令和5年秋の叙勲受章者」を発表した。受章者は、旭日重光章1人、旭日中綬章3人、旭日小綬章16人、旭日双光章31人、瑞宝重光章1人、瑞宝中綬章22人、瑞宝小綬章68人、瑞宝双光章67人、瑞宝単光章95人、の合計304人。
政府は2日、「デフレ完全脱却のための総合経済対策」を閣議決定した。物価高から国民を守る、持続的な賃上げと所得向上の実現、成長力の強化・高度化に資する国内投資の促進、人口減少を乗り越えた社会変革の起動・推進、国土強靭化を5つの柱と位置付けた。
国土交通省は2日、「令和5年秋の褒章受章者」の同省関連受章者(83人・7団体)を発表した。住宅・不動産関係の主な受章者は、以下の通り(敬称略)。
東京都は1日、2022年度に都に寄せられた不動産取引に関する相談と、都が宅地建物取引業法に基づき宅地建物取引業者に行なった指導等の概要を公表した。消費者からの相談件数は2万482件で、前年度より172件減少した。
全日本不動産政策推進議員連盟は31日、自由民主党本部(東京都千代田区)で総会を開いた。同議連は、(公社)全日本不動産協会の会員らによる政治団体である全日本不動産政治連盟(日政連)と国会議員との連携を深めるため、2014年に自民党内に発足した。