宅地建物取引業協会の不動産ニュース一覧

2018/10/10

不動産ニュース 2018/10/10

地銀の不動産仲介業務解禁に断固反対/全宅連

(公社)全国宅地建物取引業協会連合会は10日、(一社)全国地方銀行協会が内閣府に要望した「不動産仲介業務の解禁」に対して、断固反対の意向を同会会長・坂本 久氏の名義で示した。9月12日、全国地方銀行協会が内閣府に提出した「環境変化を踏まえた業務...

2018/9/20

不動産ニュース 2018/9/20

都宅協、年内に危機管理マニュアル策定へ

(公社)東京都宅地建物取引業協会は20日、東京大神宮会館(東京都千代田区)にて理事会を開き、各種報告のほか、「危機管理対策特別委員会」の設置など審議事項を議決・承認した。「危機管理対策特別委員会」は近年頻発する災害を受けて、「首都圏直下型地震な...

2018/9/12

不動産ニュース 2018/9/12

兵庫宅建会員の物件情報、NARのサイトで公開

(一社)兵庫県宅地建物取引業協会は12日、同協会の運用する「兵庫宅建たっけんクラウド」と、全米リアルター協会(NAR)の運営する不動産サイト「Realtor.com international」とを連動すると発表した。同協会会員が扱う物件情報を...

2018/7/9

2018/6/29

不動産ニュース 2018/6/29

全宅管理が総会。佐々木 正勝会長を再任

(公社)全国宅地建物取引業協会連合会の会員で構成される(一社)全国賃貸不動産管理業協会は29日、2018年度総会を開催。17年度事業報告、18年度事業計画・収支予算の報告と、17年度収支決算報告、任期満了に伴う18・19年度理事・監事を決議した。

不動産ニュース 2018/6/29

坂本新会長から伊藤前会長に花束贈呈/全宅連

(公社)全国宅地建物取引業協会連合会、(公社)全国宅地建物取引業保証協会は28日、ホテル・ニューオータニ(東京都千代田区)で総会・理事会開催後、合同懇親会を開催。理事会で両会の新会長選出された坂本 久氏から前会長の伊藤 博氏に花束が手渡された。

2018/6/28

不動産ニュース 2018/6/28

全宅連新会長に坂本 久氏、10年ぶりの交代

(公社)全国宅地建物取引業協会連合会、(公社)全国宅地建物取引業保証協会は28日、ホテル・ニューオータニ(東京都千代田区)で2018年度定時総会を開催し、18年度事業計画の報告等を行なったほか、理事会を開催し5期ぶりに新会長を選出した。総会の冒...

2018/6/25

不動産ニュース 2018/6/25

全宅連、空き家対策等で報告書とりまとめ

(公社)全国宅地建物取引業協会連合会は25日、「空き家対策等地域守りに関する調査研究報告書:RENOVATION2018」をとりまとめ、公表した。2014年に策定した「ハトマーク・グループビジョン」に掲げる、宅建事業者が地域を顧客ととらえ、地域...

不動産ニュース 2018/6/25

東京宅建倶楽部、新会長に石井將博氏

(公社)東京都宅地建物取引業協会の理事・監事経験者による親睦団体である東京宅建倶楽部は25日、第36回定例総会を開催し、29年度会務運営・収支決算報告、30年度会務運営計画案・収支予算書案を承認した。今年度は、参加会員による定例会の開催、業法改...

2018/6/1

不動産ニュース 2018/6/1

坂本会長が3選/神奈川宅協

(公社)神奈川県宅地建物取引業協会は1日、はまぎんホール(横浜市西区)で通常総会を開き、2018年度事業計画・収支予算等を議決・承認した。改選期に当たり、新役員および代議員を選任。

  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年2月号
時代とともに変わる、シェアハウスの形
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/1/5

「月刊不動産流通2025年2月号」発売中!

月刊不動産流通25年2月号販売中♪
特集は「多様化するシェアハウス」。かつてはコスパを求め住む人が多かったシェアハウスですが、最近は新たな出会いや価値観に触れる場として、あえて選ぶ人が増加。とある物件では多様な世代・世帯が1つの家族として子育てをしているそうで…!