災害に強い首都東京へ、国交省と都が連絡会議
首都東京の防災まちづくりを協力に推進することを目的とした国土交通省と東京都の実務者による「災害に強い首都『東京』の形成に向けた連絡会議」が発足。15日、初会合が開かれた。
首都東京の防災まちづくりを協力に推進することを目的とした国土交通省と東京都の実務者による「災害に強い首都『東京』の形成に向けた連絡会議」が発足。15日、初会合が開かれた。
国土交通省は10日、都市再生特別措置法に基づき、大名プロジェクト特定目的会社が申請する民間都市再生事業計画「旧大名小学校跡地活用事業」(福岡市中央区)を、2019年12月13日付で認定したと発表した。同事業は、福岡市が主導する「天神ビッグバン」...
京阪電鉄不動産(株)は9日、マンション防災プログラム「FINE BOX」の提供を開始すると発表した。マンション特有の不安不便を解消する防災アイテムの提供や、防災組織の立ち上げまでをサポートする防災プログラム。
旭化成(株)および旭化成ホームズ(株)は8日、開発中の「IoT防災情報システム LONGLIFE AEDGiS(ロングライフイージス)」について、2021年度内に都内23区で運用を開始すると発表した。国立研究開発法人防災科学技術研究所との共同研...
セコム(株)は11日、「防災に関する意識調査」の結果を公表した。全国の男女500人(20・30・40・50歳代と60歳以上各50人)に、インターネットでアンケート調査した。
旭化成不動産レジデンス(株)が分譲したマンション「アトラス品川中延」(東京都品川区、総戸数195戸)で、中延二丁目旧同潤会地区防災街区整備事業組合による「防災イベント」が行なわれた。「アトラス品川中延」は、老朽木造家屋の密集エリアの不燃化に進め...
三菱地所(株)は23日、東京ガス(株)と丸の内熱供給(株)が提携し、日本初となるカーボンニュートラル都市ガスの供給を開始すると発表した。2020年3月より、同社が所有するオフィスビル2棟(東京都千代田区)で使用を開始する。
ミサワホーム(株)は17日、医療法人一輝会(神戸市中央区、理事長:荻原 徹氏)と京阪電鉄不動産(株)とともに、神戸市長田区の「新長田駅南第2-C地区震災復興第二種市街地再開発事業(大橋7第2工区)」の「特定建築者予定者」に選定されたと発表した。...
(株)長谷工コーポレーションは、長谷工マンションミュージアム(東京都多摩市)で、マンションの防災への知恵やノウハウを紹介する企画展示「マンション防災展」を開始した。同ミュージアムは、集合住宅の歴史、企画・設計段階から建物ができるまでの過程、間取...
三菱地所(株)は30日、東京・丸の内エリアを中心に、同社グループ社員約1,250名および関係先が参加する総合防災訓練を実施した。1926年に開始し今年で93回目。