令和元年春の褒章、不動産関係は9人が受章
国土交通省は20日、「令和元年春の褒章受章者」の同省関連受章者(49名・7団体)を発表した。不動産関係の主な受章者は、以下の通り(敬称略)。
国土交通省は20日、「令和元年春の褒章受章者」の同省関連受章者(49名・7団体)を発表した。不動産関係の主な受章者は、以下の通り(敬称略)。
国土交通省は20日、国土審議会計画推進部会国土管理専門員会の2019年におけるとりまとめ「将来的に放置されていくことが予想される土地の管理のあり方」を公表した。同専門委は16年9月に設置。
国土交通省は20日、全国の空き家対策の加速に向けた支援制度「空き家対策の担い手強化・連携モデル事業」の提案募集を開始した。支援対象の事業は(1)人材育成と相談体制の整備、(2)共通課題の解決の2部門。
国土交通省は15日、2019年度2回目となる「PPP(官民連携事業)/PFI(公共サービスの提供を民間主導で行なう取り組み)推進のための案件募集」を開始した。地方公共団体における官民連携事業の導入に関する取り組みを募集し、助成等を行なう。
国土交通省は15日、2019年1月の不動産価格指数(住宅および商業用不動産)と、第4四半期の不動産価格指数(商業用不動産)を発表した。指数は、10年の平均を100としている。
国土交通省は15日、国土審議会計画推進部会住み続けられる国土専門委員会の2019年のとりまとめおよび、3年間の全体とりまとめを公表した。同部会は国土形成計画の推進に関して、「住み続けられる国土」の実現に向けた施策の調査目的に16年4月に設置。
国土交通省は10日、住宅確保要配慮者の入居および居住支援を目的とした「居住支援法人」の活動に対する補助事業(重層的住宅セーフティネット構築支援事業(住宅確保要配慮者居住支援法人が行なう民間賃貸住宅等への入居の円滑化に係る活動の支援に関する事業)...
国土交通省は13日、「長期優良住宅制度のあり方に関する検討会」(座長:松村秀一東京大学大学院工学系研究科特任教授)の6回目となる会合を開いた。今回は、長期優良住宅が流通市場で評価されるための環境整備と、中小企業もしくは中小事業者の長期優良住宅認...
国土交通省は7日、個室ビデオ店等の建築基準法違反(防火・避難関係規定等)に係るフォローアップ調査の結果(2018年10月31日時点)を公表した。個室ビデオ店等(カラオケボックス、漫画喫茶・インターネットカフェおよびテレフォンクラブ)は、調査対象...
国土交通省は、「サービス付き高齢者向け住宅整備事業」申請の募集を開始した。同事業は、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすことができる住まいの確保が目的。