22年度のフラット35、申請・実績ともに大幅減
(独)住宅金融支援機構は28日、2022年度および23年1~3月の「フラット35」の申請戸数、実績戸数、実績金額を発表した。22年度は、買取型が申請戸数5万6,741戸(前年度比29.8%減)、実績戸数4万6,130戸(前年度比24.7%減)、...
(独)住宅金融支援機構は28日、2022年度および23年1~3月の「フラット35」の申請戸数、実績戸数、実績金額を発表した。22年度は、買取型が申請戸数5万6,741戸(前年度比29.8%減)、実績戸数4万6,130戸(前年度比24.7%減)、...
(独)住宅金融支援機構は1日に発表した取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の4月の適用金利によると、融資率9割以下・借入期間21年以上の場合、取扱金融機関が提供する最も多い金利(最頻金利)が年1.760%(同0.200%低下)となり...
(独)住宅金融支援機構は15日、マスコミを対象としたセミナーを開催。同機構地域業務統括部地域連携グループ長の井上 賢太郎氏が、2022年度の取り組みの振り返り、23年度の制度改正の内容、デジタル化の進捗等を説明した。
(独)住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の3月の適用金利を発表した。借入期間21年以上(融資率9割以下)の金利は、年1.960%(前月比0.080%上昇)~3.270%(同変化なし)。
(独)住宅金融支援機構は3日、YouTube公式チャンネル「住宅金融支援機構(JHF)公式チャンネル」を開設した。「フラット35」や「リ・バース60」、「マンションすまい・る債」等、同機構のホームページに掲載している各種制度の説明動画40本をま...
(独)住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の2月の適用金利を発表した。借入期間21年以上(融資率9割以下)の金利は、年1.880%(前月比0.200%上昇)~3.270%(同変化なし)。
(独)住宅金融支援機構は31日、2022年10~12月の「フラット35」の申請戸数、実績戸数、実績金額を発表した。同期間のフラット35全体の申請戸数は1万6,483戸(前年同期比30.3%減)。
ミサワホーム(株)は5日、100%出資する金融子会社のホームファーストファイナンス(株)(東京都新宿区、代表取締役:在川秀一氏、以下HFF)が、銀行代理業に参入し、住宅ローン商品を拡充すると発表した。HFFは、全期間固定金利のフラット35の取扱...
(独)住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の12月の適用金利を発表した。借入期間21年以上(融資率9割以下)の金利は、年1.650%(前月比0.110%上昇)~3.000%(同0.010%上昇)。
(独)住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の11月の適用金利を発表した。借入期間21年以上(融資率9割以下)の金利は、年1.540%(前月比0.060%上昇)~2.990%(同0.020%上昇)。