業界団体の記事一覧

2022/10/28

不動産ニュース 2022/10/28

東京鑑定協、秋の講演会を無料配信

(公社)東京都不動産鑑定士協会は、令和4年秋の講演会「都市と不動産を考える」を、11月11日18時より無料で配信する。第1部では「令和4年東京都地価調査のあらましについて」と題して、同協会理事の服部 毅氏が解説を行なう。

不動産ニュース 2022/10/28

働く女性をテーマにシンポジウム/WBN

(一社)日米女性ビジネスネットワーク協会(WBN)は、「女性が働き続けるために、私たちができること」をテーマにしたシンポジウムを、11月19日にオンライン開催する。三井不動産(株)専務執行役員・元国土交通省大臣官房建設流通政策審議官の海堀安喜氏...

2022/10/27

不動産ニュース 2022/10/27

住宅探し、賃貸は短期化・売買は長期化傾向

不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)は27日、「不動産情報サイト利用者意識アンケート」の結果を発表した。同調査は同協議会の加盟不動産情報サイトの利用実態とその推移を把握する目的で2003年から年に1度実施しており、今回が20回目となる。

不動産ニュース 2022/10/27

3年ぶりに「広告管理者認定試験」/首都圏公取協

(公社)首都圏不動産公正取引協議会は26・27日の2日間、「スクワール麹町」(東京都千代田区)で「不動産広告管理者認定試験」を行なった。2020年、21年は新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、認定試験を中止していたため、3年ぶりの実施となっ...

2022/10/26

不動産ニュース 2022/10/26

不動研住宅価格指数、26ヵ月連続の上昇

(一財)日本不動産研究所は25日、2022年8月の「不動研住宅価格指数」(既存マンション)を公表した。00年1月を100ポイントとした場合の指数は、首都圏総合が112.80ポイント(前月比0.07%上昇)で、26ヵ月連続で上昇した。

不動産ニュース 2022/10/26

全政連、宅議連に税制改正・政策要望を提出

(公社)全国宅地建物取引業協会連合会の政治団体である全国宅建政治連盟(全政連)は26日、都市センターホテル(東京都千代田区)にて自民党の宅地建物等対策議員連盟(宅議連)との合同総会を開催。令和5年度土地住宅税制・政策に関する要望を行なった。

2022/10/25

不動産ニュース 2022/10/25

管理業法施行、管理士国家資格化1周年の記念式典

(一社)賃貸不動産経営管理士協議会は24日、霞山会館(東京都千代田区)にて、賃貸住宅管理業法施行・賃貸不動産経営管理士国家資格化の1周年を記念し、式典を開催した。冒頭、同日開催された理事会で会長に就任した塩見紀昭氏((公財)日本賃貸住宅管理協会...

2022/10/21

2022/10/20

不動産ニュース 2022/10/20

全日、山口県で「全国不動産会議」を開催

(公社)全日本不動産協会は20日、KDDI維新ホール(山口県山口市)にて「全国不動産会議山口県大会」を開催した。今回のテーマは「長州から始まる 山口令和維新の新しい暮らし方~時代の変化を恐れなかった維新の志士から学ぶもの~」。

不動産ニュース 2022/10/20

近畿圏既存M、成約価格が9期連続上昇

(公社)近畿圏不動産流通機構は20日、2022年7~9月期における近畿圏2府4県の不動産流通市場動向を発表した。既存(中古)マンションの成約件数は3,931件(前年同期比5.7%増)と3期連ぶりに増加した。

  1. 61
  2. 62
  3. 63
  4. 64
  5. 65

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆