12月にまちづくりシンポ/プレ協
(一社)プレハブ建築協会は、すまい・まちづくりシンポジウム2022「変化を受け入れ、変化をリードする そんなまちが生き残る~地方自治体との連携、住民主導の街づくり」を12月8日にオンライン形式で開催する。人口減少や生活インフラの老朽化・都市の一...
(一社)プレハブ建築協会は、すまい・まちづくりシンポジウム2022「変化を受け入れ、変化をリードする そんなまちが生き残る~地方自治体との連携、住民主導の街づくり」を12月8日にオンライン形式で開催する。人口減少や生活インフラの老朽化・都市の一...
(一社)賃貸不動産経営管理士協議会(会長:塩見紀昭氏((公財)日本賃貸住宅管理協会会長))は20日、令和4年度「賃貸不動産経営管理士」資格試験を、全国35地域70会場で実施した。受験者数は3万1,686名、受験率は90.5%だった。
(一社)日米女性ビジネスネットワーク協会(WBN)は19日、「女性が働き続けるために、私たちができること」をテーマにオンラインセミナーを開催した。冒頭、荒木労働衛生コンサルタント事務所所長で産業医の荒木葉子氏が講演。
(一財)土地総合研究所は17日、「不動産業業況調査結果」(2022年10月1日時点)を発表した。四半期ごとに不動産業を営む企業にアンケートを実施。
(一社)日本デジタル空間経済連盟は16日、「デジタル空間の経済発展に向けた報告書」を発表した。同連盟は、メタバースをはじめとしたデジタル空間上での安全・安心な経済活動を実現するための課題や問題を洗い出し、関係省庁・団体らと議論を通じて制度整備な...
(公財)日本賃貸住宅管理協会は15日、ハイブリッド形式で「日管協フォーラム2022」を開催。3年ぶりの現地開催となった明治記念館(東京都港区)には1,542名が来場、オンラインでは1,850名が視聴した。
(公社)全国宅地建物取引業協会連合会は、2022年10月時点の「不動産価格と不動産取引に関する調査報告書(第27回不動産市況DI調査)」を発表した。3ヵ月前と比較した現状と、3ヵ月後の見通しの不動産価格・取引の動向を調査し、その結果を指数(DI...
(一社)全国賃貸不動産管理業協会(全宅管理)は15日、前身である賃貸不動産管理業協会も含めた累計入会会員数が1万会員を超えたと発表した。同協会は、2001年に創設の賃貸不動産管理業協会(賃管協)の後継団体として11年4月に発足した。
(公財)不動産流通推進センターは14日、「令和4年度 不動産コンサルティング技能試験」(13日実施)の実施結果を発表した。同試験は全国12地区で行なった。
(公社)全国宅地建物取引業協会連合会は14日、全国の都道府県宅建協会会員を対象としたウェブセミナー「令和5年4月からいよいよ施行!!所有者不明土地関連法~改正法の施行で不動産実務がどう変化するか~」を実施。約700人が聴講した。セミナーでは、法...