秋の叙勲、全宅連・伊藤氏ら受章者329名を発表
国土交通省は6日、「平成29年秋の叙勲受章者」を発表した。受章者は、旭日重光章2名、旭日中綬章6名、旭日小綬章15名、旭日双光章44名、瑞宝重光章1名、瑞宝中綬章28名、瑞宝小綬章58名、瑞宝双光章69名、瑞宝単光章106名の合計329名。
国土交通省は6日、「平成29年秋の叙勲受章者」を発表した。受章者は、旭日重光章2名、旭日中綬章6名、旭日小綬章15名、旭日双光章44名、瑞宝重光章1名、瑞宝中綬章28名、瑞宝小綬章58名、瑞宝双光章69名、瑞宝単光章106名の合計329名。
日本では12年ぶりの開催となる第14回「国際住宅建設・性能保証会議」(IHHWC2017)が5日、ホテル椿山荘東京(東京都文京区)で開幕した。同会議は、世界各国の住宅建設事業者やディベロッパー、住宅性能保証運営機関、保険会社等が参加し、各国の交...
国土交通省は6日、特定既存住宅情報提供事業者団体登録規定を交付。12月1日より「安心R住宅」の事業者団体の登録申請の受け付けを開始すると発表した。
全日本不動産政策推進議員連盟は2日、自由民主党本部で総会を開いた。同議連は、(公社)全日本不動産協会の会員らによる政治団体である全日本不動産政治連盟(日政連)と国会議員との連携を深めるため、2014年に自民党内に発足した。
東京都は、10月31日~11月14日にかけて都内で活動する各種団体からの都予算に対する小池 百合子都知事によるヒアリングを実施している。1日は、(公社)東京都宅地建物取引業協会と(公社)全日本不動産協会東京都本部等から要望を聞き取った。
国土交通省は10月31日、第2回「住宅団地の再生のあり方に関する検討会(第2期)」(座長:東京大学大学院工学系研究科教授・浅見泰司氏)を開催した。同検討会(第2期)では、老朽化した住宅団地の建て替え、改修を含めた再生を進めるための施策のあり方に...
国土交通省は31日、「全国版空き家・空き地バンク」の試行運用を開始したと発表。同省調査では、全自治体の約4割に当たる763自治体がすでに空き家バンクを設置し、うち約2割(276自治体)が空き家バンクを準備中もしくは設置予定としている。
国土交通省は、特定既存住宅情報提供事業者団体登録制度(安心R住宅)の登録規程、標章の使用に関する規約、登録制度に係るガイドラインを11月6日に告示。12月1日から団体登録を受け付け、2018年4月から標章使用を開始する。
国土交通省は31日、2017年9月の建築着工統計を公表した。同月の新設住宅着工戸数は8万3,128戸(前年同月比2.9%減)、新設住宅着工床面積は658万4,000平方メートル(同3.9%減)と、いずれも3ヵ月連続で減少した。
(公社)全日本不動産協会は30日、石井啓一国土交通大臣に対して「空き家等の流通促進及び宅地建物取引業者の報酬に関する要望書」を提出した。空き家等の流通促進に関連して、ガイドライン「宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方」に、告示による報酬とは別途...