ポストコロナの国土計画テーマにシンポ
国土交通省は、3月10日に「国土計画シンポジウム」をオンラインで開催する。近年、激甚化・頻発化する自然災害、そして社会のデジタル化の進展や気候変動などを踏まえたSDGsへの関心が高まっている。
国土交通省は、3月10日に「国土計画シンポジウム」をオンラインで開催する。近年、激甚化・頻発化する自然災害、そして社会のデジタル化の進展や気候変動などを踏まえたSDGsへの関心が高まっている。
三井不動産(株)は、NECソリューションイノベータ(株)、(株)エニキャリと協同で、「COREDOシェアステデリバリー」の実証実験を1月19日より開始する。コロナ禍で飲食店のデリバリーやテイクアウトサービスが急速に普及しているものの、飲食店にと...
国土交通省は8日、官民が連携し、大手町・丸の内・有楽町エリア(大丸有エリア)において、人の流れのデータ(人流データ)を取得する実証実験を行なうと発表した。人流データは、人がいつ、どこで、何人いるのか把握できるデータであり、防災やまちづくり、観光...
国土交通省は22日、推進する3D都市空間モデル整備「Project “PLATEAU(プラトー)”」について発表。同日、プロジェクトの成果を情報発信していくためのティザー版Webサイトを公開した。
(独)都市再生機構、パナソニック(株)は14日、「既存の集合住宅団地における移動支援を介した共助型サービスの実証に関する共同研究協定」を締結した。低速モビリティを活用した団地内の移動支援・物搬送支援を介し、団地居住者等による共助型サービスの実現...
三井不動産(株)は9日、新たな宇宙ビジネスの拠点「X-NIHONBASHI TOWER」を開設。まちづくりを通じた宇宙関連領域におけるビジネス活性化プロジェクト「X- NIHONBASHI(クロス・ニホンバシ)」を本格始動する。
ファーストコーポレーション(株)、東京建物(株)は24日、「JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業」(群馬県前橋市)において、複合施設の新築工事を着工したと発表した。2017年9月に都市計画決定の公告がされ、19年2月に再開発事業協議会と2社...
東急(株)は12日、新しい生活様式に適合した移動・就労サービスの開発を目的に、新サービス実証実験「DENTO」を開始すると発表した。期間は2021年1月13日~4月28日。
国土交通省は9日、全国の市区町村を対象とした、令和2年度「コンパクトなまちづくり大賞」、「先進的まちづくり大賞」について、国土交通大臣賞の受賞者を発表した。「コンパクトなまちづくり大賞」は、改正都市再生特別措置法による立地適正化計画制度、これに...
住友不動産(株)が事業推進に協力してきた「蕨駅西口地区第一種市街地再開発事業」(埼玉県蕨市)の再開発組合が1日、設立した。同事業は、2014年12月に準備組合を設立。