住宅LA養成講座、11月18日から申込受付
(一財)住宅金融普及協会は17日、2019年度2回目となる「住宅ローンアドバイザー養成講座」の開催概要を発表した。ウェブによる講習と会場効果測定を組み合わせた「Aコース」は、ウェブ講習(基礎編・応用編)と基礎編効果測定期限11月18日~2020...
(一財)住宅金融普及協会は17日、2019年度2回目となる「住宅ローンアドバイザー養成講座」の開催概要を発表した。ウェブによる講習と会場効果測定を組み合わせた「Aコース」は、ウェブ講習(基礎編・応用編)と基礎編効果測定期限11月18日~2020...
国土交通省は15日、7回目となる「制度施行10年経過を見据えた住宅瑕疵担保履行制度のあり方に関する検討会」(座長:犬塚 弘弁護士)を開催。最終報告書をとりまとめた。
野村不動産アーバンネット(株)は11日、2019年10月1日時点の首都圏「住宅地価格動向」の調査結果を発表した。調査地点数は168ヵ所。
アットホーム(株)はこのほど、全国の財務局が提供する国有財産の売却情報を公開する「国有財産の売却情報サイト」を開設した。財務省が進める国有財産の最適利用に向けた取り組みを支援するもの。
(株)センチュリー21・ジャパンは7日、全国の加盟店に向け、顧客へのリフォーム提案ツール「リフォームシミュレーター21」の提供を開始した。加盟店がPC・タブレットを用いて、既存住宅の購入を検討する顧客に、簡単にリフォーム提案ができるツール。
(株)ファーストロジックは8日、同社サイト「楽待」における投資用不動産市場調査(7~9月期)の結果を発表した。2019年7月1日~9月30日に、同サイトに新規掲載された全国の投資用物件を調査したもの。
(公財)不動産流通推進センターは4日、「不動産業のためのストック最適活用フォーラム2019」を開催。約200人が参加した。
(公財)日本デザイン振興会は2日、「2019年度グッドデザイン賞」を発表した。今年度は4,772件を対象に審査し、1,420件の受賞(受賞企業数940社)を決定した。
埼玉県宅建協同組合と(公社)埼玉県宅地建物取引業協会は、不動産業界向けの研修事業等を手掛けるJRC(株)(東京都新宿区、代表取締役:斉子典夫氏)と提携。マンツーマン型研修「ハトマーク不動産営業クリニック」を開設する。