三井リアル、賃貸仲介に電子契約を導入
三井不動産リアルティ(株)は1日、個人間の普通賃貸借契約において、電子契約サービスの運用を開始した。契約手続きの負担軽減とペーパーレス化の推進が目的。
三井不動産リアルティ(株)は1日、個人間の普通賃貸借契約において、電子契約サービスの運用を開始した。契約手続きの負担軽減とペーパーレス化の推進が目的。
(公社)全国宅地建物取引業協会連合会は1日、すまい・るホール(東京都文京区)で「RENOVATION 事例発表会 これからの地域密着型不動産業実践セミナー2019」を開催した。全宅連不動産総合研究所が毎年とりまとめている、地域密着型不動産業の成...
(一社)優良ストック住宅推進協議会は1日、(独)住宅金融支援機構と業務提携したと発表。スムストック物件について「フラット35融資」の申し込み手続きが簡素化される。
(一財)日本不動産研究所(JREI)はこのほど、「店舗賃料トレンド」の2019年秋版を公表。東京都内5エリア、および地方主要都市8エリアについて、過去3年間にわたる店舗公募賃料データを収集・分析した。
(公財)不動産流通推進センターは10月1日、「第4回 宅建マイスター認定試験」の申込受付を開始する。「宅建マイスター」とは、「宅地建物取引のエキスパート」として、取引に内在するリスクを予見し緻密かつ丁寧な調査を行ない、それを重説・契約書に反映し...
(公社)全日本不動産協会宮崎県本部の創立50周年、および(公社)不動産保証協会宮崎県本部の創立45周年を記念した式典がこのほど、宮崎観光ホテル(宮崎県宮崎市)で開催され、来賓、関係者など約130人が出席した。主催者を代表して挨拶する両協会本部の...
(公社)全国宅地建物取引業協会連合会および(公社)全国宅地建物取引業保証協会は、9月23日の「不動産の日」に合わせて、「消費者セミナー2019」のスペシャルサイトをオープンした。消費者の不動産取引の正しい理解の促進と興味・関心の向上が目的。
国土交通省は20日、ITを活用した重要事項説明等に関する社会実験の開始について発表した。個人を含む売買取引におけるITを活用した重要事項説明(以下、売買IT重説)と、賃貸取引における重要事項説明書等の電磁的方法による交付(以下、賃貸書面電子化)...
不動産情報サービスのアットホーム(株)は18日、学生向け賃貸情報アプリ「学生のためのお部屋探し」を大幅リニューアル、新たに「学生・社会人ひとり暮らしのためのお部屋探し」アプリとしてリリースした。今回のリニューアルでは、学生のみだった対象を社会人...
(公社)全日本不動産協会は、(一社)全国住宅技術品質協会の協力を得て、建物状況調査に関する動画を作成した。24日からYoutubeで一般公開する。