賃貸不動産経営管理士、民間資格を終了
(一社)賃貸不動産経営管理士協議会は1日、賃貸不動産経営管理士(以下、「管理士」)の民間資格を終了すると発表した。賃貸住宅管理業法の施行により、業務管理者の要件として管理士が法体系に組み込まれ、国家資格となった。
(一社)賃貸不動産経営管理士協議会は1日、賃貸不動産経営管理士(以下、「管理士」)の民間資格を終了すると発表した。賃貸住宅管理業法の施行により、業務管理者の要件として管理士が法体系に組み込まれ、国家資格となった。
(一社)不動産流通経営協会は28日、「不動産流通業に関する消費者動向調査」の結果を公表した。 居住用不動産取得者の取得行動やサービス利用の実態・評価を時系列で把握するのが目的。
(一社)賃貸不動産経営管理士協議会は27日、第10回定時総会を開催。2020年度(20年8月1日~21年7月31日)事業報告、および21年度(21年8月1日~22年7月31日)の事業計画を公表した。
不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)は28日、「不動産情報サイト利用者意識に関する調査」の結果を公表した。賃貸・売買問わず過去1年間のうちにインターネットで自身の住まいを探したユーザーを対象に、不動産情報サイトに対する意識等を調査した。
(一社)不動産証券化協会(ARES)は27日、記者懇談会を開催。JREIT市場の現況について解説すると共に、6月に発刊した「ARES ESG情報開示の事例集」を報道陣に公開した。
東京都不動産のれん会は25日、帝国ホテル(東京都千代田区)で定例総会を開催した。2020年度の事業報告や21年度の事業計画等について審議・承認した。
(一社)プレハブ建築協会は25日、同会住宅部会(会員20社)の新たな行動計画「住生活向上推進プラン2025」(2021~25年度)について発表した。3月に閣議決定された「住生活基本計画」の追加目標と新規成果指標や、国が掲げる「2050年カーボン...
(公財)マンション管理センターは22日、2021年度のマンション管理士試験の申込状況を発表した。申込者1万4,562人(前年比0.5%増)。
(公財)日本不動産学会・資産評価政策学会は、2021年秋季全国大会シンポジウムを、11月27日にオンラインで開催する(14時~17時10分)。共催は、立命館大学政策科学会。
(公財)日本賃貸住宅管理協会は21日、住環境向上セミナーをWeb開催した。国土交通省が実施する「住生活月間」の協賛事業として毎年実施しているもの。