不動研住宅価格指数、13ヵ月連続で上昇
(一財)日本不動産研究所は28日、2021年7月の「不動研住宅価格指数」(既存マンション)を公表した。00年1月を100ポイントとした場合の指数は、首都圏総合が102.60ポイント(前月比1.48%上昇)と、13ヵ月連続で上昇。
(一財)日本不動産研究所は28日、2021年7月の「不動研住宅価格指数」(既存マンション)を公表した。00年1月を100ポイントとした場合の指数は、首都圏総合が102.60ポイント(前月比1.48%上昇)と、13ヵ月連続で上昇。
(一社)大阪府宅地建物取引業協会は24日、2021年度の勉強会&交流会シリーズのキックオフイベントをオンラインで開催。会員や他の宅建協会事務局など約200名が視聴した。
大手・中堅建設業16社は22日、建設施工ロボット・IoT分野での技術連携医関するコンソーシアムを設立した。鹿島建設(株)、清水建設(株)、(株)竹中工務店を幹事とし、それ以外の会員13社(※)で構成。
(一社)不動産証券化協会(ARES)は21日、2021年で20周年を迎えたことを記念し、「ARESマスターコンベンション/Jリート20周年記念シンポジウム~Jリート20年の軌跡と日本経済~」をオンラインで開催。運用会社の実務者や有識者がその歴史...
(公財)日本賃貸住宅管理協会は9月18日から11月26日にかけて、「賃貸住宅の住環境向上セミナー2021」を開催する。国土交通省が実施する「住生活月間」の協賛事業として毎年実施しているもので、今年度は今年施行された「賃貸住宅の管理業務等の適正化...
(公財)不動産流通推進センターは10日、全国の指定流通機構における8月の既存住宅の成約動向を公表した。既存マンション成約価格は3,075万円(前年同月比3.82%上昇)、1平方メートル単価は46万5,700円(同6.76%上昇)と、ともに15ヵ...
(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターは10日、「第38回住まいのリフォームコンクール」の受賞作品を発表した。住宅リフォームの普及促進とリフォームの水準向上を目的に、1985年度より毎年実施している。
(一財)日本ビルヂング経営センターは、2021年度のビル経営管理士試験の概要を発表した。試験科目は、賃貸オフィスビルに関する「企画・立案」「賃貸営業」「管理・運営」「総合問題」の4科目。
(一社)LIVING TECH協会は2日、YKK AP(株)、ワールドハウジングクラブ(株)(以下、「WHC」)と共同で取り組んでいる「真鶴の家」プロジェクト実棟モデル(神奈川県足柄下郡)を公開した。同プロジェクトは、コロナ禍で見えてきた暮らし...