外国人入居対応のセミナー第1弾を開催/日管協
(公財)日本賃貸住宅管理協会は9日、「外国人の入居受け入れサポート」セミナーをオンライン開催。約430名が視聴した。
(公財)日本賃貸住宅管理協会は9日、「外国人の入居受け入れサポート」セミナーをオンライン開催。約430名が視聴した。
国土交通省は8日、居住支援法人等の活動に対する補助事業に向け、公募を開始した。住宅確保要配慮者が民間賃貸住宅等に入居する際のマッチングや、入居中の支援、死亡・退去時の支援等を行なう居住支援協議会、居住支援法人、または地方公共団体を対象とする。
国土交通省は7日、「(仮称)中之島4丁目未来医療国際拠点整備事業」を民間都市再生計画として認定した。大阪市北区中之島地域に位置し、都市再生緊急整備地域および特定都市再生緊急整備地域に指定されているエリアにおいて、医療施設、オフィス、インキュベー...
国土交通省は7日、社会資本整備審議会建築分科会の第22回建築環境部会および第19回建築基準制度部会(分科会長および各部会長:深尾精一首都大学東京名誉教授)の合同会議を開催。今後の住宅・建築物の省エネルギー対策のあり方について(第三次報告)および...
国土交通省は12日、ハザードマップの利活用を促す講習会を開催する。同省では、一人ひとりの避難行動計画を作成する「マイ・タイムライン」をはじめ、水害リスク情報の理解と的確な避難行動への活用に向け取り組んでいる。
国土交通省は3日、「まちなか公共空間等活用支援事業」の第2号案件として、愛知県豊田市の複合施設の改修事業に対し、(一財)民間都市開発推進機構が低利貸し付けによる金融支援を実施したと発表した。「まちなか公共空間等活用支援事業」は、都市再生推進法人...
国土交通省は2日、「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」(令和3年度第2回)の選定結果を発表した。同事業では、高齢者、障害者、子育て世帯など誰もが安心して暮らせる住環境の整備を促進するため、ライフステージに応じて変化する居住ニーズ...
国土交通省は1日、「『ひと』と『くらし』の未来研究会 Season2」の2回目を開催。空き家再生などによるまちづくりを現地で視察し、その視察先である広島県尾道市にあるレンタルスペース「SIMA salon」を会場として、視察の感想や今後のまちづ...
国土交通省は30日、2021年10月分の建築着工統計を公表した。新設住宅着工戸数は7万8,004戸(前年同月比10.4%増)と、8ヵ月連続で増加した。