道路占用の「コロナ特例」、来年3月末まで延長
国土交通省は10日、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける飲食店等の支援を目的として6月に導入した、道路占用許可基準の緩和措置(コロナ占用特例)について、占用期間を11月30日から2021年3月31日まで延長すると発表した。同特例は、沿道に立地...
国土交通省は10日、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける飲食店等の支援を目的として6月に導入した、道路占用許可基準の緩和措置(コロナ占用特例)について、占用期間を11月30日から2021年3月31日まで延長すると発表した。同特例は、沿道に立地...
東京都は、木材の大消費地である東京でのさらなる木材利用拡大に向け、国産木材の魅力を発信する拠点「MOCTION(モクション)」(東京都新宿区)を12月3日に開設する。所在地は、新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー リビングデザインセンターO...
国土交通省は10日、「マンションストック長寿命化等モデル事業」(令和2年度第2回)の採択プロジェクトを公表した。今後、急増する高経年マンションについて、適正な維持管理を促進し、長寿命化に資する改修や建て替えの促進を目的に、先導性の高いマンション...
国土交通省は9日、社会資本整備審議会住宅宅地分科会(分科会長:中井検裕氏(東京工業大学環境・社会理工学院長))で議論してきた、住生活基本計画見直しに係る中間とりまとめを発表した。2016年3月に閣議決定された「住生活基本計画(全国計画)」は、お...
(独)住宅金融支援機構は2日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の11月の適用金利を発表した。借入期間21年以上(融資率9割以下)の金利は、年1.310%(前月比0.01%上昇)~年2.060%(同変動なし)。
大和ハウス工業(株)は30日、大規模住宅団地「上郷ネオポリス」(横浜市栄区、総戸数868戸)において、新たなタウンモビリティを活用した実証実験を開始した。横浜市との共同事業で、経済産業省の「電動車いす等安全対策・普及推進事業」に採択されている。
東京都は、柔軟な働き方を実現するテレワークのモデル実証を、JR中央線「三鷹」駅周辺のサテライトオフィスを選定して実施する。28日から、参加企業の募集を開始した。
国土交通省は27日、「ライフスタイルの多様化と関係人口に関する懇談会」(座長:小田切 徳美 明治大学農学部教授)の3回目となる会合を開催。9月に実施した「関係人口の実態把握」に係るアンケートの一次調査結果(速報値)を発表した。
国土交通省は23日、国土審議会計画推進部会 国土の長期展望専門委員会(委員長:増田寛也氏/東京大学公共政策大学院客員教授)の中間とりまとめを公表した。同委員会が1年間かけ、2050年までの国土の姿と長期的な課題、制度づくりの方向性をまとめたもの。
社会資本整備審議会住宅宅地分科会と同審議会建築分科会との共管による「既存住宅流通市場活性化のための優良な住宅ストックの形成及び消費者保護の充実に関する小委員会」(委員長:深尾精一氏(首都大学東京名誉教授))の初会合が、22日オンラインで開催され...