調査の不動産ニュース一覧

2019/2/14

不動産ニュース 2019/2/14

政令市での投資利回り、全般的に上昇傾向

健美家(株)は14日、「政令指定都市別2018年下半期利回り」の調査結果を公表した。18年7~12月に同社が運営する不動産投資・収益物件情報サイトに新規登録された物件の投資利回りを、政令指定都市20市ごとに集計・分析した。

2019/2/13

不動産ニュース 2019/2/13

Aグレードビル、2ヵ月ぶりに空室率1%割れ

JLLは12日、2019年1月末時点での東京Aグレードオフィス空室率・賃料を発表した。対象となるのは、東京都心(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区)に立地する、1990年以降竣工の新耐震基準に適合したオフィスビル。

不動産ニュース 2019/2/13

既存M成約価格、65ヵ月連続で上昇

(公財)不動産流通推進センターは12日、2019年1月の全国の指定流通機構における売買成約状況を発表した。既存マンションの成約件数は4,931件(前年同月比0.44%減)と2ヵ月連続のマイナスとなった。

不動産ニュース 2019/2/13

木造軸組住宅での国産材使用比率が向上/木住協

(一社)日本木造住宅産業協会(木住協)は12日、2018年度「木造軸組工法住宅における国産材利用の実態調査」の結果を発表した。国産材の利用促進を目的に、木造軸組工法住宅における国産材や外国産材の使用実態を、同協会員の住宅供給会社(有効回答160...

2019/2/12

不動産ニュース 2019/2/12

東京主要5区ビル空室率、1%台を継続

(株)ビルディング企画は8日、2019年1月度の全国6大都市圏(東京、名古屋、大阪、福岡、札幌、仙台)の主要エリアにおけるオフィスビル市況調査結果を発表した。調査対象は、空室率が基準階床面積100坪以上の事務所ビル、推定成約賃料が同100~30...

2019/2/8

不動産ニュース 2019/2/8

首都圏新築小規模戸建て、価格は安定傾向

(株)東京カンテイは7日、2019年1月の主要都市圏別・新築小規模木造一戸建て住宅平均価格動向を発表した。敷地面積50~100平方メートル未満、最寄り駅からの所要時間徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造で土地・建物ともに所有権の物件が対象。

2019/2/7

不動産ニュース 2019/2/7

地場景況感、近畿は賃貸・売買ともに過去最高

不動産情報サービスのアットホーム(株)は7日、「地場の不動産仲介業における景況感調査(2018年10~12月期)」を発表した。 北海道、宮城県、首都圏(1都3県)、静岡県、愛知県、近畿圏(2府1県)、広島県、福岡県の13都府県14エリアにおいて...

不動産ニュース 2019/2/7

都心Aクラスビル賃料、1坪当たり4万円も視野

三幸エステート(株)は7日、(株)ニッセイ基礎研究所と共同開発した成約賃料に基づくオフィスマーケット指標「オフィスレント・インデックス」2018年第4四半期(10~12月)版を発表した。東京都心部のAクラスビル(延床面積1万坪以上、基準階床面積...

不動産ニュース 2019/2/7

都心5区オフィス空室率、6ヵ月連続低下

三鬼商事(株)は7日、1月の全国主要都市のオフィスビル最新市況調査の結果を発表した。東京都心5区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区)の平均空室率は1.82%(前月比0.06ポイント低下)と6ヵ月連続の低下。

  1. 382
  2. 383
  3. 384
  4. 385
  5. 386

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。