記者の目一覧

2023/1/24

記者の目 2023/1/24

美味しい“サードプレイス”の提供でまちににぎわいを

地域に人を呼び込み、まちを活性化していこうという取り組みが、各地の不動産事業者に見られるようになってきている。千葉県内で戸建て(平屋)の分譲業を中心に手掛ける拓匠開発(千葉市中央区、代表取締役:工藤英之氏)もそうした取り組みに力を入れる一社だ。

2022/12/22

記者の目 2022/12/22

働いて快適、住んでも快適

親から受け継いだ不動産をどうするか、という問題は、時には受け継ぐものを大いに悩ませる。世田谷区在住のE氏は、自分のため、子供たちのため、そして地域のために、賃貸住宅への建て替えを選択した。

2022/11/17

2022/11/11

記者の目 2022/11/11

地方創生に期待、分散型ホテル

地域に点在する空き家などを客室として改修し、地域の商店なども含めてエリア一体で宿泊施設に見立てる分散型ホテル。宿泊施設としての機能を分散することで宿泊客の地域内の回遊性を高め、にぎわい創出や経済効果が期待できることから、地方創生、地域活性化の手...

2022/11/9

記者の目 2022/11/9

ウクライナ・ロシアの争いと日本の金融(後編)

「月刊不動産流通」で「不動産事業者と地域金融機関のWin-Winな関係に向けて」を連載中で、金融を中心にさまざまなデータを分析している佐々木 城夛氏に聞いた、ウクライナ・ロシアの争いと日本との関係性について解説していただく第2回目。建築などへの...

2022/11/2

2022/10/24

記者の目 2022/10/24

住めば住むほど価値が上がるマンション

管理状況を“見える化”するマンション管理の認定制度「マンション管理計画認定制度」(国および地方自治体)と「マンション管理適正評価制度」((一社)マンション管理業協会)が4月にスタートした。いずれも建物の管理状態や管理組合運営を客観的に評価するも...

2022/10/3

記者の目 2022/10/3

目指せ「100年マンション」

国のマンション「管理計画認定制度」と(一社)マンション管理業協会の「マンション管理適正評価制度」が今春同時にスタートし、マンションの資産価値向上における、マンション管理の重要性に改めて注目が集まっている。今回は、こうした動きを先取りして、適正な...

2022/8/1

記者の目 2022/8/1

「感性を開く」オフィス

働き方改革の推進、リモートワークの増加で、職場のレイアウト等を見直す動きが各社で進んでいる。最近では、生産性の向上を目指したフリーアドレスの導入、イノベーション創出を図るための交流スペースの設置などの事例をよく目にするようになった。

2022/7/6

  1. 5
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。