大規模盛土造成地の4分の1が居住誘導区域内に
国土交通省は15日、全国の「大規模盛土造成地」(5万1,306ヵ所)のうち、1万2,428ヵ所(全体の24.2%)が「居住誘導区域」内に存在することが明らかになったと発表した。大規模盛土造成地については、2020年3月までにすべての市町村で「大...
国土交通省は15日、全国の「大規模盛土造成地」(5万1,306ヵ所)のうち、1万2,428ヵ所(全体の24.2%)が「居住誘導区域」内に存在することが明らかになったと発表した。大規模盛土造成地については、2020年3月までにすべての市町村で「大...
国土交通省はこのほど、(株)海外交通・都市開発事業支援機構(以下、JOIN)による、ベトナム・ホーチミン東部(9区)における都市開発事業への出資(約112億円)を認可したと発表した。同事業は、三菱商事(株)、野村不動産(株)、JOINがJ-SP...
国土交通省は14日、社会資本整備審議会建築分科会 建築物等事故・災害対策部会(部会長:深尾精一首都大学東京名誉教授)の27回目となる会合を開き、令和元年房総半島台風を踏まえた建築物の強風対策等について審議した。同台風では、住宅の屋根瓦に大きな被...
国土交通省は10日、「企業等の東京一極集中に関する検討会」(座長:増田寛也・東京大学公共政策大学院客員教授)の第2回会合を、WEB会議にて開催した。国土形成計画等において、東京圏への過度な集中の是正に向けた取り組みが進められている一方で、企業等...
観光庁は10日、7月7日時点における住宅宿泊事業法の届出状況を発表した。住宅宿泊事業の届出件数は2万6,473件で、法施行日(2018年6月15日)から約12.0倍となった。
国土交通省は10日、「ライフスタイルの多様化と関係人口に関する懇談会」(座長:小田切徳美・明治大学農学部教授)の初会合を開いた。2019年度に開催した「ライフスタイルの多様化等に関する懇談会」の議論を踏まえ、関係人口(地域外にあって、移住でも観...
国土交通省は9日、建設事業関係功労者および優良団体に対して贈られる「令和2年建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰」受賞者を発表した。今回の受賞者は、233人・2団体。
国土交通省は8日、国土審議会計画推進部会 国土の長期展望専門委員会(委員長:増田寛也氏/東京大学公共政策大学院客員教授)の7回目となる会合を開催した。今回は、新型コロナウイルス感染症のパンデミックによる暮らし方や住まい方の変化、産業・物流・サプ...