政策の不動産ニュース一覧

2021/8/20

不動産ニュース 2021/8/20

ZEH補助制度の大幅拡充を/住団連が要望

(一社)住宅生産団体連合会は17日、芳井敬一会長および副会長5人が赤羽一嘉国土交通大臣を訪問し、「経済対策要望並びに令和4年度施策要望 (税制改正・予算・規制合理化)」を提出した。経済対策として、ウッドショック等による住宅需要の再度の落ち込みを...

2021/8/10

不動産ニュース 2021/8/10

30年に新築戸建住宅の6割で太陽光発電設置へ

国土交通省は10日、経済産業省、環境省と合同で進める「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」(座長:田辺新一早稲田大学創造理工学部建築学科教授)の6回目の会合を開催。前回会合(7月20日付のニュース参照)で指摘のあった内容...

2021/8/6

不動産ニュース 2021/8/6

マンションストック長寿命化等モデル事業、5件採択

国土交通省は6日、「マンションストック長寿命化等モデル事業」(令和3年度第1回)の採択プロジェクトを公表した。今後、急増する高経年マンションについて、適正な維持管理を促進し、長寿命化に資する改修や建て替えの促進を目的に、先導性の高いマンション再...

2021/7/20

不動産ニュース 2021/7/20

25年度にも新築住宅の省エネ基準適合義務化

国土交通省は20日、経済産業省、環境省と合同で進める「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」(座長:田辺新一早稲田大学創造理工学部建築学科教授)の5回目の会合を開催。とりまとめ案を発表した。

不動産ニュース 2021/7/20

国交省、FTK活用促進へハンドブック作成

国土交通省は20日、不動産特定共同事業(FTK)の多様な活用手法検討会(座長:田村幸太郎・牛島綜合法律事務所弁護士)の中間とりまとめを策定。FTKによる地域の不動産の再生・活用を通じた地域の課題解決、地方創生を促進するためのハンドブックを作成し...

不動産ニュース 2021/7/20

21年5月の建設総合統計、出来高は微増

国土交通省は20日、2021年5月の「建設総合統計」を発表した。建築着工統計調査、建設工事受注動態統計調査から得られる工事費額を着工ベースの金額として捉え、工事の進捗に合わせた月次の出来高に展開し、月ごとの建設工事出来高として推計している。

2021/7/19

不動産ニュース 2021/7/19

持続可能な社会形成へ政策要望/不動協

(一社)不動産協会は19日、理事会を開催し、2022年度の政策要望を決定した。新型コロナウイルス感染症の拡大やDXの推進により構造的な変化が加速しているのに加え、国が2050年カーボンニュートラルを打ち出すなど、脱炭素の取り組みも強く求められて...

2021/7/15

2021/7/12

  1. 70
  2. 71
  3. 72
  4. 73
  5. 74

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。