既存住宅流通の活性化の一覧

2017/10/6

不動産ニュース 2017/10/6

「安心R住宅」運用開始へ。全国で説明会開催

国土交通省は、既存住宅流通促進に寄与する事業者団体の登録制度「安心R住宅」の本格運用に向けて、30日より全国で説明会を開催する。同制度は、消費者が既存住宅を「住みたい」「買いたい」と思えるよう、耐震性等の品質を備え、消費者ニーズに沿ったリフォー...

2017/7/26

不動産ニュース 2017/7/26

コンサル力強化でさらなる信頼獲得へ/FRK

(一社)不動産流通経営協会(FRK)は26日、6月1日開催の総会・理事会を経て新理事長に就任した榊 真二氏(東急リバブル(株)代表取締役社長)の就任記者会見を行なった。同氏は、「ストック政策への流れが加速する中、不動産流通市場はまさに変革期を迎...

2017/7/19

不動産ニュース 2017/7/19

不動産流通推進センター、明海大と研究協定

(公財)不動産流通推進センターと明海大学は19日、研究交流に関する協定を締結した。不動産流通推進センターは、不動産取引に関する調査・研究、教育・研修、不動産相談、債務保証事業等を通じて、消費者保護と不動産流通のレベルアップに貢献してきた一方、明...

2017/7/4

2017/6/12

不動産ニュース 2017/6/12

「未来投資戦略」が閣議決定

政府は9日、「未来投資戦略2017‐Society5.0の実現に向けた改革」を閣議決定した。先進国に共通する長期的な停滞状況を打破し、さまざまな社会課題を解決するのが目的。

不動産ニュース 2017/6/12

所有者不明土地の活用へ、新法策定目指す

9日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2017」(骨太方針)で、ストックの有効活用や所有者を特定することが困難な土地や十分に活用されていない土地・空き家等の有効活用などが示された。消費の活性化に向けてストックの有効活用を打ち出し、空...

2017/6/2

不動産ニュース 2017/6/2

中小宅建業者による既存住宅流通量は約35万戸

(公社)全国宅地建物取引業協会連合会のシンクタンクである不動産総合研究所は2日、中小宅建業者による既存住宅流通量の試算結果を発表した。消費者にとって安全な既存住宅流通市場の整備を検討する基礎とする目的で、昨年度初めて取り組んだもの。

2017/5/10

不動産ニュース 2017/5/10

15年の既存住宅流通量、初の55万件超

(一社)不動産流通経営協会(FRK)は10日、2014年、15年(速報)の既存住宅流通量の地域別推計を発表した。法人・個人を問わず、売買により所有権移転が行なわれた所有権移転登記個数を、総務省の住宅・土地統計調査をベースに推計した「住宅ストック...

2017/1/23

不動産ニュース 2017/1/23

「新しいイメージの既存住宅」、改装部位などは事業者団体ごとに基準を策定/国土交通省

国土交通省は23日、2回目となる「流通促進に寄与する既存住宅の情報提供制度検討会」(座長:深尾精一氏・首都大学東京名誉教授)を開き、消費者が住みたい・買いたいと思える「新しいイメージの既存住宅」の要件と、商標登録に係る制度についての基本的な考え...

  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2023年12月号
不動産実務に役立つ情報が満載!
地場の事業者が語り合う
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/11/2

「記者の目」更新しました。

顧客にとことん寄り添う仲介営業」配信しました。
地場不動産会社の強みとは何だろうか? 商圏やネットワークの広さ、ブランド力、プロモーション力では大手企業に軍配が上がるが、一つの案件にどれだけ時間が掛けられるか、という点では地場企業も負けてはいない。顧客の要望を「とことん聞く」ことを実践する、大阪のある不動産会社を取材した。