(株)LIFULLは、空き家、未登記による所有者不明不動産問題の解決に向け、ブロックチェーン技術を用いた不動産権利移転記録の実証実験を11月より開始する。年々増加する所有者不明不動産問題の要因として、未登記により所有者が分からないという課題が挙...
全日本不動産政策推進議員連盟は17日、衆議院第一議員会館(東京都千代田区)で総会を開いた。同議連は、(公社)全日本不動産協会の会員らによる政治団体である全日本不動産政治連盟(日政連)と国会議員との連携を深めるため、2014年に自由民主党内に発足...
国土交通省は、11~12月にかけ「令和元年空き家所有者実態調査」を実施する。社会問題化している空き家に関する国や自治体の基本的施策の基礎資料を得るため、5年おきに調査しているもの。
国土交通省は11日、不動産特定共同事業等の不動産証券化手法により、遊休不動産の再生等を行なうモデル事業形成に向けて、支援対象事業者を追加選定した。不動産特定共同事業等の不動産証券化手法を活用した空き家・空き店舗等有休不動産の再生や公的不動産の利...
(株)リログループは7日、子会社の(株)リロケーション・インターナショナルを介し、空き家となった賃貸物件の再生をサポートする新サービスを開始すると発表した。同社は、転勤による留守宅の賃貸運用を中心としたリロケーションサービスを展開しているが、昨...
大和ハウス工業(株)と大和ライフネクスト(株)、日本住宅流通(株)は10月1日、オーナー向けに空き家の防犯・管理・不動産活用をサポートするサービス「リブネス空き家管理サービス」を開始する。日本住宅流通と大和ライフネクストが、2015年5月より近...
(公財)不動産流通推進センターは17日、「地域価値の向上に資する 不動産ストック活用事例と考え方」を発売する。空き家・空き地が増える中、不動産会社による活用提案などの取り組みが重要であると、明海大学で全国の取組事例について共同研究をしてきた。
国土交通省は、10月1日から31日の期間を2019年度「住生活月間」と定め、各種イベントを開催する。国民の住意識の向上を図り、豊かな住生活を実現するため、全国各地で官民協力のもと、総合的な啓発活動を行なう取り組み。
(一社)全国不動産コンサルティング協会(JRECA、会長:林 直清氏)は27日、大幸ホール(東京都杉並区)で設立10周年記念社員総会を開催。2018年度事業報告・決算報告、19年度事業計画案・収支予算案などを承認。