全国版空き家・空き地バンクを高機能化
国土交通省は2日、「全国版空き家・空き地バンク」を高機能化し、4月から本格運用を開始したと発表。空き家等の物件情報に加えて、ユーザーのニーズに応えるため、「ハザード情報」(ゆれやすさ、活断層)や、「生活支援情報」(避難場所・避難所、駅、病院・診...
国土交通省は2日、「全国版空き家・空き地バンク」を高機能化し、4月から本格運用を開始したと発表。空き家等の物件情報に加えて、ユーザーのニーズに応えるため、「ハザード情報」(ゆれやすさ、活断層)や、「生活支援情報」(避難場所・避難所、駅、病院・診...
内閣府は23日、「地方創生に資する不動産流動化・証券化事例集」を公表した。2017年12月に閣議決定された「まち・ひと・しごと創生総合戦略(2017改訂版)」において、「地方創生に資する不動産流動化・証券化に関する事例集をとりまとめ、地方公共団...
国土交通省は23日、「農地付き空き家」の手引きを発表した。地方部における空き家の利活用や移住促進に向け、空き家と付随する農地(農地付き空き家)を移住者等に提供する取り組みが自治体で広がりつつある。
◆地元不動産会社とオーナーがタッグエヌアセットは2017年10月16日、地元・川崎市の不動産オーナー2名(石井秀和氏、越水隆裕氏)と新会社「のくちのたね株式会社」を設立。三者が協力し、さまざまな事業を企画・実施・運営していくことで、溝の口を中心...
日本総合住生活(株)(JS)、リコーリース(株)、NTTコミュニケーションズ(株)は19日、IoTを活用した集合住宅の効率的な管理運用・防犯強化方法の確立に向け実証実験を開始した。実証実験では集合住宅の玄関ドアにセンサーを設置し、空き家管理に必...
京浜急行電鉄(株)、湘南信用金庫、(株)日本保証は12日、業務連携協定を締結。空き家対策や若年層の定住促進に向けた取り組みなどを行ない、地域活性化を進めると発表した。
(一社)全国不動産コンサルティング協会(JRECA)と(一社)全国空き家相談士協会は5日、大幸ホール(東京都杉並区)で不動産コンサルティングセミナーを合同で開催。約60名が参加した。
小田急不動産(株)は1日、(株)日本保証(東京都港区、代表取締役:上村憲生氏)と、「業務提携に関する基本協定」を締結した。同社では、小田急沿線に密着した事業展開を行なうとともに、空き家・住宅ストックの利活用による沿線価値の向上に取り組んできた。
(一社)関西住宅産業協会は16日、大阪新阪急ホテル(大阪市北区)にて新年互礼会を開催。国土交通省近畿地方整備局副局長・安倍雅俊氏、総務省近畿総合通信局総務部長の岡田寿夫氏をはじめ、多数の来賓が集まり、約200人が参加した。