8月28日に「関東大震災100年シンポジウム」/国交省
国土交通省は8月28日に「関東大震災100年シンポジウム」を開催する。1923年9月1日に発生した関東大震災から100年を迎えるにあたり、シンポジウムでは、関東大震災で何が起こったのかを振り返るとともに、首都直下地震等の巨大地震に対して、行政、...
国土交通省は8月28日に「関東大震災100年シンポジウム」を開催する。1923年9月1日に発生した関東大震災から100年を迎えるにあたり、シンポジウムでは、関東大震災で何が起こったのかを振り返るとともに、首都直下地震等の巨大地震に対して、行政、...
(株)サンケイビルは7日、分譲マンション「(仮称)板橋本町計画」(東京都板橋区、総戸数47戸)の開発に着手したと発表した。都営三田線「板橋本町」駅徒歩4分、「板橋区役所前」駅徒歩11分に立地。
大東建託(株)は12日、茨城・水戸市と「災害時における物資供給に関する協定」を締結した。2023年2月に策定したグループ防災ビジョンに基づくもの。
東京都は、「東京とどまるマンション」普及促進事業として、防災備蓄資器材の購入を補助すると発表した。「東京とどまるマンション」は、災害による停電時でも水の供給やエレベータの運転に必要な最小限の電源の確保(ハード対策)したり、防災マニュアルを策定し...
(公社)全国賃貸住宅経営者協会連合会(ちんたい協会)は8日、自民党本部(東京都千代田区)にて、第54回定時総会を開催。新会長に宮野 純氏((株)タカラレンタックスグループホールディングス代表取締役)が就任した。
(一社)日米不動産協力機構(JARECO)は7日、日本大学経済学部7号館(東京都千代田区)で総会およびカンファレンスを開催。総会では、2022年度の事業報告、23年度の事業計画が発表された。
阪急阪神不動産(株)は6日、分譲マンション「ジオタワー大阪十三」(大阪市淀川区、総戸数712戸)のオフィシャルサイトを開設。秋頃をめどに販売を開始すると発表した。
国土交通省は、Web サイト「ハザードマップポータルサイト」をリニューアルした。全国の災害リスク情報などをまとめて閲覧することができるサイト。
国土交通省は30日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)とオンラインで「不動産ID官民連携協議会」の初会合を開催した。不動産IDは、不動産登記簿の不動産番号をベースに17桁の番号を使用。
2022年5月に公布された「宅地造成及び特定盛土等規制法」(盛土規制法)が、26日に施行された。静岡県熱海市で盛土崩落による大規模な土石流災害が発生したことや、危険な盛土等に関する法律による規制が必ずしも十分でないエリアが存在していること等を踏...